思い出に残る男の子の初節句のお祝い

思い出に残る男の子の初節句のお祝い

男の子が誕生して初めて迎える5月5日は、初節句です。初節句は一度きりのものなので、盛大にお祝いをしたいというパパ・ママも多いはず。しかし、何を準備したらよいのかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで、思い出に残る日にするために、男の子の初節句のお祝い方法をご紹介します。

端午の節句の由来

5月5日は端午の節句。端午の節句の「端」には「はじめ」という意味があり、「端午(たんご)」は最初の午(うま)の日を表しています。このため、もともと端午は「月の初めの午の日」を表す言葉で、現在のように5月だけというわけではありませんでした。

のちに、午(ご)という音が「五」に通じることから、5月5日に端午の節句が行われるようになりました。奈良時代以降、5月5日の端午の節句が定着したといわれています。

 五月人形を準備しよう

思い出に残る男の子の初節句のお祝い

男の子の健やかな成長と出世への願いを込めて、端午の節句には五月人形を飾ります。しかし、女の子の雛人形と比べると、五月人形と聞いてもなかなかピンとこないという方が多いでしょう。

それもそのはず、五月人形にはさまざまなタイプがあるからです。
・鎧兜がセットになった甲冑(かっちゅう)飾り
・兜飾り
・武者飾り(子ども大将飾り)
・鯉のぼり

兜飾りや鯉のぼりは「人形」ではありませんが、広い意味では五月人形といえます。

五月人形は昔ながらの立派なものから、集合住宅に飾れるコンパクトなものまで、種類が豊富です。また、最近ではリビングにぴったりの、おしゃれなナチュラルカラーのものも登場しています。飾るスペースや好みに合わせて、選びたいですね。

お祝いメニュー

思い出に残る男の子の初節句のお祝い

初節句を迎える男の子はほとんどの場合0歳児なので、まだお祝いの食事を食べられません。しかし、一般的な端午の節句のお祝いメニューを準備して、ご家族で楽しむのもよいですね。

端午の節句の定番といえば、柏餅とちまき。関東では「柏餅」、関西では「ちまき」を食べる地域が多いそうです。新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、柏の木は子孫繁栄を表します。ちまきは、厄除けになる食べ物として中国から伝わってきたものです。

また、お祝いのメニューとしては、以下のものが縁起物として知られています。
・鰤(ブリ):出世魚だから
・鰹(カツオ):「勝男」にかけて
・たけのこ:まっすぐ伸びるから

お子さんが大きくなったら、一緒に食べてお祝いしたいですね。

家族みんなで記念写真を撮ろう

思い出に残る男の子の初節句のお祝い

初節句を迎える家庭におすすめしたいのが、主役の男の子を囲んで家族みんなで記念写真を撮ること。赤ちゃんの成長はあっという間です。今はまだハイハイの子も、翌年の端午の節句にはあんよができるようになり、すっかりお兄ちゃんの雰囲気になるでしょう。

大切な初節句の記念に可能な限り家族みんなで写真を撮影したいですね。

自宅でセルフ撮影するのもよいのですが、家族みんなの素敵な瞬間を残すなら、写真スタジオで撮りましょう。写真スタジオなら、立派な甲冑飾りや鯉のぼりなど、さまざまなアイテムが揃っています。初節句用の着物もありますので、何も準備しなくて大丈夫。初節句ならではのかわいらしい様子を、写真スタジオで残しませんか?

SNSで記事をシェアする

  • インスタグラム
  • ライン
  • ピンタレスト
  • ツイッター

トピックスへ戻る

TOP