撮影期間は1月~5月です
2025年の撮影は終了いたしました
桃の節句・端午の節句
健やかな成長を祝う
記念日
節句のお祝いに込められた想い
赤ちゃんの誕生の記念と
これからの健やかな成長を願って
家族の絆を写真に残そう
初節句とは?

節句の由来
もとは中国から伝わった五節句(1月7日の人日/3月3日の上巳/5月5日の端午/7月7日の七夕/9月9日の重陽)に由来します。奇数が重なる日に災いを祓う行事が行なわれていたもので、日本に伝わったあと少しずつ変化してきました。
桃の節句・端午の節句について
3月3日は女の子の幸せと健やかな成長を祝う「ひな祭り」の日。2〜3週間前から雛人形や桃の花を飾り、雛あられや、ちらし寿司、蛤のお吸い物などの祝い膳を食べることが一般的です。
これに対し、5月5日は男の子の節句とし、兜や鎧の五月人形を飾ったり、鯉のぼりを立てたりします。「菖蒲の節句」と呼ばれ、柏餅やちまきを食べてお祝いします。
らかんスタジオでは、雛人形や兜と一緒に華やかな着物を着て、初節句の記念を写真に残せます。


おでんちってなに?
おでんちとは、着付けが簡単にできる赤ちゃん用の着物のこと。着物と被布がセットになった、お祝い事にぴったりの衣装です。女の子ならピンク・赤・白地に華やかなお花模様、男の子なら青・黒・白地に兜や鷹が入ったものなど、色や柄も豊富。らかんスタジオでもたくさんの赤ちゃん用衣装をご用意しています!
トピックス
-
節句の記念はスタジオで撮影しよう所説ありますが、節句とは季節の変わり目に体調を崩さない…
-
思い出に残る男の子の初節句のお祝い男の子が誕生して初めて迎える5月5日は、初節句です。…
-
毎回笑顔いっぱいで楽しそう!セットがオシャレで好きですし、撮り方もたくさんあり、いろいろな小道具を出して下さったり…
-
桃の節句にこにこ笑顔のお姫様!初節句ということでお家からお名前入りの小物をお持ち込みいただき…
-
着物とドレスで桃の節句撮影♪お得意のうつ伏せポーズでひな人形と初節句のプレートと撮影スタートです…
-
端午の節句の豆知識「端午の節句」といえば、5月5日に男の子の健やかな成長を願う行事。兜飾りやこいのぼり、…
-
桃の節句の豆知識「桃の節句」は、女の子のためにお祝いをする行事として広く知られています。実際には…
-
バッチリカメラ目線の笑顔が撮れましたカメラ目線の写真を撮りたくてお願いしました。自分では…