大学・高校の卒業写真の服装は?撮影のポイントも解説!
公開
卒業式は人生の大きな節目となるイベントです。大学や高校の卒業写真は、一生の記念として残る大切なもの。服装や撮影スタイルをしっかり考えて、後悔のない素敵な写真を残しましょう。この記事では、卒業写真の衣装選びやヘアメイク、人気の袴スタイルの撮影ポイントなどをご紹介します。
卒業記念撮影で後悔しない衣装選び!おすすめの衣装や服装は?
まずは卒業写真にどのような服装を選べば良いのか、基本的なポイントを見ていきましょう。学校によっては自由度が高く、幅広いスタイルの写真撮影が可能です。
卒業写真は一生の思い出として残るため、服装選びでは失敗したくないものです。大学によってはアルバムに使用する写真に厳密な規定がなく、スーツや私服、ユニフォームなど多様なスタイルが見られます。しかし、あまりにカジュアルすぎる格好を選ぶと後になって後悔することもあります。フォーマルさと自分らしさのバランスを考えて、違和感のない一枚を目指しましょう。
背景や撮影時期、撮影場所も衣装選びに大きく影響します。屋外で桜を背景に撮影するなら、華やかな色味の服を選ぶと写真映えしやすくなります。一方、スタジオ撮影の場合は背景の色との相性を意識しつつ、明るい色や落ち着いた色を装いに取り入れるのがおすすめです。卒業写真は後から見返したときにも鮮明に思い出が蘇るため、自分に合った色やデザインをじっくり検討してみてください。
【女性】おすすめの卒業写真の衣装
女性の卒業写真の衣装は、袴やスーツ、ドレスなどさまざまな選択肢があります。印象を大きく左右する衣装選びのポイントを押さえましょう。
大学生や高校生の女性にとって、卒業写真は特別なイベントの一つです。華やかなイメージの袴や、落ち着いたスーツ、フォーマルなワンピースなど、どの衣装を選んでも自分を美しく演出できます。重要なのは、自分が後で見返したときに納得できるスタイルを選ぶことです。季節感やTPOをふまえつつ、自分の個性や好みに合った衣装をじっくり吟味することをおすすめします。
●卒業写真の定番!袴姿
袴は卒業式ならではの華やかな和装で、特別感を演出する定番の衣装です。色や柄によって印象が大きく変わるため、自分の好みやパーソナルカラーを意識して選びましょう。さらに帯周りの小物や髪飾りを取り入れることで、自分らしさや可愛さを一層際立たせることができます。卒業式が終わると袴を着る機会も少ないので、袴姿での一枚は素敵な卒業の思い出になるでしょう。
●スーツ姿
スーツは卒業後の社会人生活を象徴する服装として人気があります。ビジネスにも使える黒やネイビーが定番ですが、明るい色やチェック柄を取り入れて自分らしさを表現するのも良いでしょう。きちんとした襟元や正しいサイズ感を意識すると、写真全体の印象がぐっと引き締まります。
●ドレスやフォーマルなワンピース
ドレスやワンピースは特別な日ならではの華やかさを演出したい人にぴったりです。パステルカラーや柔らかい色合いのものを選ぶと、顔周りが明るく見えて写真映えも期待できます。アクセサリーやストールを上手に活用して、さりげなく自分らしさをプラスしてみましょう。
●制服やユニフォームや思い出の小物と
学校生活で長く馴染んだ制服やユニフォームは、思い出を形に残すには最適の選択肢です。部活やサークルで使ってきた用具やグッズなどを持ち込んで撮影すれば、在学中の懐かしい瞬間が蘇ります。
友人同士やクラスメイトと一緒の記念撮影も、学生生活の締めくくりとして良い記念になるでしょう。大切なものや大切な人と一緒の撮影は、生き生きとした表情や自然とリラックスした雰囲気になり、あなたの良さを引き出してくれるでしょう。
【男性】おすすめの卒業写真の衣装
男性の卒業写真では、きちんとした印象を与える服装が定番です。場面によって選べる衣装の特徴を確認しましょう。
男性においては、フォーマルなスーツ姿や和の趣を感じさせる袴姿がよく選ばれています。どちらを選んでも清潔感や襟元の整い方によって雰囲気が大きく変わるため、最終的な仕上がりをイメージしながら準備すると安心です。社会人のスタートを意識するなら定番のスーツも魅力的ですし、一生に一度の卒業を特別に彩りたいなら袴姿もおすすめです。
●袴姿
男性用の袴は重厚な生地感や独特の落ち着きがあり、日本文化を感じさせる写真を残せるのが魅力です。着付けや足袋、草履など普段は身に着けないアイテムだからこそ、特別感がより一層高まります。しっかりとした立ち姿勢を意識すると、威厳のある写真に仕上がるでしょう。
●スーツ姿
卒業後の社会人としての第一歩を思わせるスーツスタイルは、写真に知的でクリーンな印象を与えます。ダークカラーのスーツと白いシャツの組み合わせは定番ですが、ネクタイやシャツの色を変えて個性を演出するのもおすすめです。自分の体型に合ったサイズ感と、姿勢を正す意識を持つだけでも印象が大きく変わります。
●制服やユニフォームや思い出の小物と
普段から着慣れている制服やユニフォーム姿での卒業写真は、学生時代の思い出をそのまま切り取ったような大切な一枚になります。部活動やサークルの道具と一緒に撮影すれば、仲間と努力してきた時間を思い返す良い機会にもなるでしょう。卒業までのストーリーを表現したいときにはぴったりの選択肢です。
卒業記念撮影の衣装選びの注意点
卒業写真は大切な思い出として残るもの。衣装選びに失敗しないためのチェックポイントを紹介します。
まず、衣装の色選びは写真の大きなポイントです。背景色や撮影場所に合わせてコントラストを意識しつつ、顔色が明るく見える服を選びましょう。また、サイズ感やシルエットにもこだわり、ゆったりしすぎず体のラインを綺麗に見せるデザインを意識しましょう。どんなフォーマルドレスコードがあっても、自分の個性を少し盛り込み、自分らしいコーディネートに仕上げることが大切です。
衣装や服装に合わせたヘアメイクのポイント
服装とヘアメイクのバランスはとても大切。衣装に合ったヘアメイクを心がけることで、写真全体の完成度がぐっと高まります。
スーツや袴などフォーマルな装いには、清潔感と品のあるヘアメイクが求められます。女性なら髪をまとめたり、軽く巻き髪を作るなどして服装との調和を図ると良いでしょう。男性も前髪や襟足を整えて、清潔感を演出すると顔立ちがはっきり映ります。アイメイクやリップの色味は控えめにしつつ自然な華やかさを加えると、写真映えがぐっと増すはずです。
卒業といえばやっぱり!袴で撮影が人気
一生に一度の卒業を華やかに演出できる袴スタイル。なぜ人気なのか、その魅力をご紹介します。
袴は伝統的な和装であり、卒業式という晴れの舞台にぴったりの格式高さを感じさせます。男性も女性も、着付けや帯結びなどの準備はやや大変ですが、その分特別感が大きいのが魅力です。普段着る機会が少ないため、写真に残せば一生の宝物となり、卒業を象徴する記念として強い印象を与えてくれるでしょう。
関連トピックス
袴をレンタルしよう!
卒業袴でのおすすめポーズ
せっかくの袴姿を美しく、楽しく残すためのポージングのアイデアをいくつかご紹介します。
同じ袴を着ていても、ポーズやアングル次第で写真の表情は何通りにも変わります。ここでは様々なシーンを想定して印象的なカットを生み出すヒントをまとめています。大切な瞬間を引き立てる工夫を、自分なりにアレンジして撮影してみましょう。
●袴姿をしっかり残せる全身姿
全身を入れ込むことで、袴の柄や色、足元の雰囲気まで取り入れられるのが魅力です。立ち姿勢を正し、上半身から足元にかけて丁寧にポージングをすると品のある印象に仕上がります。衣装全体を見せたいときや、体型をすらりと見せたいときにもおすすめの撮影方法です。
●ヘアスタイルも可愛く残せる後ろ姿
後ろ姿のショットでは、髪飾りや帯結びといった和装の魅力が際立ちます。女性なら可愛い髪飾りを取り入れたり、男性なら袴の後ろ姿を強調したりとアレンジは自由です。少し振り返った表情を捉えると、写真に臨場感がプラスされます。
●卒業といえば桜
卒業シーズンの定番ともいえる桜を背景にすれば、華やかで季節感あふれる仕上がりが期待できます。満開の桜の下で撮影すれば、自然な笑顔が引き出されるでしょう。花びらが揺れる瞬間などを狙ってシャッターを切ると、ドラマチックな一枚に仕上がります。
●卒業証書やブーケなどの小物づかい
卒業証書を手に持つポーズは、卒業ならではの意味をしっかりと写真に残せます。ブーケなどの花を持つと、華やかさが引き立ち写真全体がパッと明るくなります。思い出の品を添えることで、写真を見るたびにそのときの感情を思い出せるでしょう。
●大切な記念には!家族や友達と一緒に
卒業は個人の門出であると同時に、家族や友人との新しい関係の始まりでもあります。みんなで袴を揃えたり、フォーマルな衣装を着て集合写真を撮れば、笑顔あふれる瞬間を共有できます。晴れ着で大切な人と一緒に写真を撮る機会はなかなかないので、ぜひ残しておきましょう。かけがえのない思い出がより一層輝くはずです。
大学・高校の卒業記念の撮影はらかんスタジオで
らかんスタジオでは卒業袴も古典柄から新作のブランド衣装、流行のコラボ衣装まで様々なタイプの衣装を種類豊富にご用意しています。衣装選び・ご試着をご希望の場合は、事前にご予約の上ご来店ください。バリエーション豊かな衣装の中から自由にお好きなものを選んでいただき、実際にご試着も可能です。卒業の記念を華やかに彩るお気に入りのスタイルがきっと見つかるはず!
撮影時の着物や袴、髪飾りや肌着など小物一式、ご家族のお着物や着付・ヘアメイクまで撮影に必要なものが全て揃っているので手ぶらでのご来店いただけます。
お母様が着ていた袴や着物、プレゼントでいただいたご自前の袴・着物などのお持ち込みも大歓迎です。足りない小物があっても大丈夫!撮影時なら無料でお貸し出しします。
さらに卒業式当日の衣装レンタルや着付け・ヘアセットまで卒業の記念をトータルでサポート。撮影日と式当日で違う衣装のご予約も可能です。撮影も卒業式当日も安心してお迎えください。