成人記念トピックスTopics
知りたい!成人式で振袖を着るワケ
2018.04.16 本記事は公開日時点の内容に基づきます振袖は、成人式の女性の定番衣装。人目を引く華やかさと美しさが魅力的ですが、なぜ成人式に着用する人が多いのかご存知ですか?
今回は成人を迎えるあなたに、振袖についての豆知識をご紹介いたします。
成人式の振袖とは?
振袖は一般的な着物に比べ袖丈が長いのが特徴です。袖の長さには小振袖・中振袖・大振袖(本振袖)があり、それぞれ85㎝・105㎝・115㎝前後の袖丈があります。
このうち現在の成人式でもっともよく着用されているのが大振袖。袖丈が長いほど格も高くなるといわれており、成人式や結婚式といったセレモニーには、中振袖や大振袖で出席するのが一般的です。
成人式で振袖を着る理由
まず、成人式で振袖を着る理由の一つは、和装の中でも振袖は未婚の女性の第一礼装だからです。そして振袖のもうひとつの特徴である柄も、成人式にふさわしい衣装といわれる理由。
松竹梅や鶴亀といったおめでたい柄、辻が花や桜をはじめとした女性らしく豪華な花柄、丸文や菱文といった格調ある伝統柄など、成人式などの慶事にはピッタリです。
さらに袖を振るという仕草から、振袖には厄払いやお清めの意味も込められているのだそう。成人式は人生の大きな節目。そんな晴れやかなシーンだからこそ、格式が高く縁起のよい振袖が選ばれるのです。
振袖の小物について
振袖や着物は小物の使い方でいろいろなアレンジが楽しめます。小物は色・柄・形ともにトレンドを取り入れやすく、とくにお母さんから受け継いだ振袖を自分らしくコーディネートしたい場合は必須アイテムといえるでしょう。
帯回りでいうと「帯締め」や「帯揚げ」、衿元の小物なら「重ね衿」や「半衿」が挙げられます。また足袋や草履、髪飾りやバッグなども印象を変える大切な小物。
モダン系やレトロ風、ガーリー系など、ちょっとしたアレンジで自分らしさを演出しましょう。メイク・ヘアメイク、あるいはネイルとのトータルコーディネートで振袖のオシャレを楽しんでください。
人生初の振袖!さぁ、着てみよう!
二十歳になって初めて振袖に袖を通す女性も多いのではないでしょうか?振袖にも小物にもこだわって、思い出に残るステキな成人式を迎えてください。
成人式トピックス
- ヘアメイク・着付けについて
- 撮影当日の流れと撮影時間
- ヘアアレンジ 第一弾
- ヘアアレンジ 第二弾
- おすすめヘアメイク
- 20年間のありがとうを伝えよう
- ママの振り袖をイマ風にアレンジ
- 成人式で振袖を着るワケ
- 成人記念の撮影時期
- らかんの振袖展示会
- メイク&ヘアメイクの疑問を大解決
- 成人式の準備
- ヘアメイク・メイクの悩みを解決!
- 人気・定番の振袖を徹底調査!
- SNS映えする成人写真
- 振袖メイク♪動画で紹介
- 成人記念の写真は誰と撮る?
- 振袖展示会って何をするの?
- 成人式の振袖を選んでみよう!
- 成人式前撮り体験談
- 男性の成人式前撮り事情
- 自分に似合う振袖ヘアアレンジを見つけよう
- 成人式当日の流れとスケジュール
- ママ振袖で成人式に参加しよう
- 成人式の写真、どうやって残す?
- イマドキ成人式の新常識
- 成人式の前撮り
- 振袖ヘアスタイル
- お気に入りの振袖を見つけよう!
- 振袖選びのポイント
- 振袖の振る舞い
- 振袖を綺麗に着る極意
- 成人式の振袖準備はいつから?
- 撮ってよかった!撮影エピソード
- 振袖展示会を有効活用しよう
- 前撮りはメリットいっぱい
- ママの振袖を着よう
- 振袖のバリエーション
- 撮ってよかった!成人記念撮影エピソード
- 成人式当日のポイント
- 振袖をきれいに着こなそう!
- 自分に似合う振袖の選び方
- 振袖におすすめのヘアアレンジ
- レンタルした振袖を汚してしまったらどうすればいい?
- 成人記念写真の前撮りの準備ポイント
- フォトジェニックな成人写真
- 短いヘアスタイルで振袖写真
- 成人式当日までと当日の準備と流れ
- 成人式当日の注意点
- 振袖の豆知識
- 成人式はいつ?2024・2025・2026年(令和6・7・8年)の対象者は?
- らかんスタジオの振袖レンタル
- 【前編】動画でらかんスタジオのおすすめ衣装やスタジオを見学してみよう!
- 【後編】動画でらかんスタジオのおすすめ衣装やスタジオを見学してみよう!