成人記念トピックスTopics
振袖をきれいに着こなそう!着付けと振る舞いのポイント
待ちに待った成人式!カタログや展示会などで選んだ振袖を着るのが楽しみだけど、苦しくなったり着崩れないか不安な方も多いですよね。振袖をきれいに着こなすためには、着付けと所作が大切です。ちょっとしたコツで振袖姿は美しくなりますので、着付けや立ち振る舞いのポイントをご紹介します。
着付けのときのコツ
振袖の着付けは窮屈で苦しいと思っている方がいらっしゃいます。実際にはウエストの「腰ひも」をしっかり締めていれば、裾が下がる心配はなくなります。着付けの際に苦しいと感じたら、無理をせず遠慮なくスタッフに伝えましょう。
また、着崩れを防ぐためには着付けの姿勢も大事です。次のポイントに気をつけましょう。
・背筋をまっすぐにして姿勢を正す
・足元はハの字に開いてしっかり立つ
・顔はまっすぐ正面を向く
紐を締める際などに引っ張られてよろけそうになることもありますが、しっかり踏ん張って立ちましょう。
着崩れない振る舞いのポイント
着付けたときの状態を保つためには、立ち振る舞いにも注意が必要です。振袖姿を美しく見せるポイントをご紹介します。
1.歩くとき
歩幅は小さく少し内股で歩き、裾から足首が見えないように気をつけましょう。大股で歩くとがさつな印象になるだけでなく、着崩れしやすくなります。
2.座るとき
成人式では座っている時間が長くなります。疲れると背もたれに寄りかかりたくなりますが、振袖のときは背筋をまっすぐにして、浅めに椅子に腰かけましょう。座るときは引きずらないように、左右の袖を前で重ねて右手で押さえるのがポイント。左手は膝の後ろに添えて、裾を踏まないようにサポートします。
3.手の振り方
成人式の会場で友人に会ったとき、嬉しくて手を思いきり振りたくなりますね。しかし、振袖美人は袖から腕が露出しないように、脇を引き締めて肘の上だけで手を振ります。
4.車に乗るとき
振袖での車の乗り込み方は、洋服のときとはまったく違うので注意が必要です。次の手順で乗り込みましょう。
1.両袖を前で重ね、車の座席に横向きで腰を下ろす
2.両足を揃えて、お尻を回転させる
3.足を車内に入れて、背もたれを使わず浅く座る
普段通りに乗り込むと、裾がはだけて足元が丸見えになってしまうので気をつけましょう。
振袖を着ているときはいつでも背筋をすっと伸ばして、小股で歩くのが基本。立ち振る舞いに少し気を配ると、着崩れも防げて美しい振袖姿を保てます。着付けの前に着付けと振る舞いのポイントをぜひ押さえておきましょう。
成人式トピックス
- ヘアメイク・着付けについて
- 撮影当日の流れと撮影時間
- ヘアアレンジ 第一弾
- ヘアアレンジ 第二弾
- おすすめヘアメイク
- 20年間のありがとうを伝えよう
- ママの振り袖をイマ風にアレンジ
- 成人式で振袖を着るワケ
- 成人記念の撮影時期
- らかんの振袖展示会
- メイク&ヘアメイクの疑問を大解決
- 成人式の準備
- ヘアメイク・メイクの悩みを解決!
- 人気・定番の振袖を徹底調査!
- SNS映えする成人写真
- 振袖メイク♪動画で紹介
- 成人記念の写真は誰と撮る?
- 振袖展示会って何をするの?
- 成人式の振袖を選んでみよう!
- 成人式前撮り体験談
- 男性の成人式前撮り事情
- 自分に似合う振袖ヘアアレンジを見つけよう
- 成人式当日の流れとスケジュール
- ママ振袖で成人式に参加しよう
- 成人式の写真、どうやって残す?
- イマドキ成人式の新常識
- 成人式の前撮り
- 振袖ヘアスタイル
- お気に入りの振袖を見つけよう!
- 振袖選びのポイント
- 振袖の振る舞い
- 振袖を綺麗に着る極意
- 成人式の振袖準備はいつから?
- 撮ってよかった!撮影エピソード
- 振袖展示会を有効活用しよう
- 前撮りはメリットいっぱい
- ママの振袖を着よう
- 振袖のバリエーション
- 撮ってよかった!成人記念撮影エピソード
- 成人式当日のポイント
- 振袖をきれいに着こなそう!
- 自分に似合う振袖の選び方
- 振袖におすすめのヘアアレンジ
- レンタルした振袖を汚してしまったらどうすればいい?
- 成人記念写真の前撮りの準備ポイント
- フォトジェニックな成人写真
- 短いヘアスタイルで振袖写真
- 成人式当日までと当日の準備と流れ
- 成人式当日の注意点
- 振袖の豆知識
- 成人式はいつ?2024・2025・2026年(令和6・7・8年)の対象者は?
- らかんスタジオの振袖レンタル
- 【前編】動画でらかんスタジオのおすすめ衣装やスタジオを見学してみよう!
- 【後編】動画でらかんスタジオのおすすめ衣装やスタジオを見学してみよう!