成人記念トピックスTopics
振袖の振る舞い
振袖を上品に着こなすためには、普段とは違うしぐさのポイントがあります。
正しい立ち居振る舞いを知っていればエレガントに見えるだけでなく、動きもラクになり、着崩れも防げます。
歩き方、椅子の座り方
振袖美人の基本は背筋がピンと伸びていることです。常にこのことに気を付けて姿勢を正しましょう。
歩くときは小さめの歩幅で、裾から足首が見えないように歩きます。少し内股にするのがポイント。
大股&早歩きはがさつに見え、着崩れの原因にもなりかねません。
座るときは、着物の袖をひきずらないようにするのがポイントです。
袖を前で重ね、上前と一緒に右手で押さえるようにして座りましょう。
このときひざの後ろに左手を添え、後ろの裾を踏まないようにサポートします。
腰かけるときは、帯の形が崩れないように浅めに座り、袖はそのまま膝の上に重ねるようにして手を添えます。
手の振り方、階段の上り下り
何気ないしぐさにも心を配ることが大切です。
例えば、手を振る場合も、両脇を閉め肘から上だけを動かすようにします。
そのとき袖口を片方の手で少し抑えると上品でエレガントです。
階段の上り降りは歩き方同様、小さめの歩幅&内股ぎみで行います。
裾や袖を踏まないように少し持ち上げますが、このときも素足が見えないように気を付けましょう。
また足元を気にしすぎると猫背になりがちです。
背筋を伸ばして、優雅に振る舞いましょう。
車に乗るとき、物の拾い方
車に乗る場合は振袖の袖を前でそろえ、まず横向きで座席に腰を下ろします。
その後は座るときと同じように袖・上前を押さえ両足をそろえ、お尻を回転するようにして足を車内に入れます。
このときも背もたれを使わず、浅く腰をかけます。
降りる際はまず両足をそろえて降ろし、ヘアスタイルが崩れないよう頭を低くして降ります。
下車したら、裾や帯が乱れていないか簡単にチェックしましょう。
また物を拾うときは、袖や裾が地面に付かないように、手で袖と上前を押さえながら膝を曲げて腰を落とします。
背筋を伸ばし、前かがみにならないよう気を付けましょう。
なお、座敷の場合は例外で、しゃがまず膝を畳につけて物を拾います。
成人式トピックス
- ヘアメイク・着付けについて
- 撮影当日の流れと撮影時間
- ヘアアレンジ 第一弾
- ヘアアレンジ 第二弾
- おすすめヘアメイク
- 20年間のありがとうを伝えよう
- ママの振り袖をイマ風にアレンジ
- 成人式で振袖を着るワケ
- 成人記念の撮影時期
- らかんの振袖展示会
- メイク&ヘアメイクの疑問を大解決
- 成人式の準備
- ヘアメイク・メイクの悩みを解決!
- 人気・定番の振袖を徹底調査!
- SNS映えする成人写真
- 振袖メイク♪動画で紹介
- 成人記念の写真は誰と撮る?
- 振袖展示会って何をするの?
- 成人式の振袖を選んでみよう!
- 成人式前撮り体験談
- 男性の成人式前撮り事情
- 自分に似合う振袖ヘアアレンジを見つけよう
- 成人式当日の流れとスケジュール
- ママ振袖で成人式に参加しよう
- 成人式の写真、どうやって残す?
- イマドキ成人式の新常識
- 成人式の前撮り
- 振袖ヘアスタイル
- お気に入りの振袖を見つけよう!
- 振袖選びのポイント
- 振袖の振る舞い
- 振袖を綺麗に着る極意
- 成人式の振袖準備はいつから?
- 撮ってよかった!撮影エピソード
- 振袖展示会を有効活用しよう
- 前撮りはメリットいっぱい
- ママの振袖を着よう
- 振袖のバリエーション
- 撮ってよかった!成人記念撮影エピソード
- 成人式当日のポイント
- 振袖をきれいに着こなそう!
- 自分に似合う振袖の選び方
- 振袖におすすめのヘアアレンジ
- レンタルした振袖を汚してしまったらどうすればいい?
- 成人記念写真の前撮りの準備ポイント
- フォトジェニックな成人写真
- 短いヘアスタイルで振袖写真
- 成人式当日までと当日の準備と流れ
- 成人式当日の注意点
- 振袖の豆知識
- 成人式はいつ?2024・2025・2026年(令和6・7・8年)の対象者は?
- らかんスタジオの振袖レンタル
- 【前編】動画でらかんスタジオのおすすめ衣装やスタジオを見学してみよう!
- 【後編】動画でらかんスタジオのおすすめ衣装やスタジオを見学してみよう!