成人記念トピックスTopics
準備が大事。一生に一度の成人式 バッチリ決めよう!!!
2018.5.28本記事は公開日時点の内容に基づきます一生に一度の成人式。バッチリ決めたい!と思っていても、分からないことも多く不安になることはありませんか?
今回は衣装や記念撮影、成人式までにしておきたいことをまとめました。しっかり準備をして、忘れられない大切な記念日にしましょう。
成人式、撮影、何を着ようか?
成人式と記念撮影の衣装は必ず同じである必要はありません。成人式には流行の振袖、撮影にはドレスやお母さまの振袖など、記念に残したい衣装を選びましょう。
振袖選びに迷っているなら、家族やお友達を誘って一度らかんスタジオの「振袖展示会」にお越しください。
展示会場には新作・ブランド振袖のほか、帯や髪飾りなどの小物もあり、無料でご試着もしていただけます。
いつ、成人記念写真を撮る?
記念写真の撮影は当日撮り・前撮り・後撮り、それぞれのメリット・デメリットを考慮して決めましょう。
当日撮りは慌ただしいスケジュールになりがちな反面、着付けやヘアメイクが1度で済むというメリットがあります。
前撮り・後撮りは2度の着付け・ヘアメイクが必要ですが、ゆっくり落ち着いて撮影でき、人気の振袖やドレスがレンタルしやすいなどのメリットがあります。
ドキドキ成人式前夜、これでバッチリ!
いよいよ明日は成人式!ドキドキの前夜はどのように過ごせばいいのでしょうか?
成人式当日になって慌てることのないよう、まず持ち物チェックとスケジュールを確認しておきましょう。
着付けに着ていく前開きの服や、二次会用の服も準備しておくと便利です。
またネイルをサロンでお願いするなら当日一週間前から前日までに。マニキュアの場合は前日に塗っておきましょう。
そして前夜はしっかり睡眠をとり、体調やお肌の調子を整えておくことも大切です。
さぁ!成人式、バッチリ決めよう!!!
成人式当日の朝は着付け・ヘアメイク・メイクに始まり、写真撮影を予定されている方は撮影を済ませ会場に向かいます。
移動中は着崩れしないよう裾に気を付けて、小幅で歩きましょう。式典では背筋を伸ばし,座席に座るときは、なるべく浅く腰掛けるのがポイントです。
式典終了後も同窓会や二次会、家族との食事など、さまざまな予定があることでしょう。慣れない振袖で疲れるかも知れませんが、大人としての立ち振る舞いを心がけバッチリ決めましょう。
成人式トピックス
- ヘアメイク・着付けについて
- 撮影当日の流れと撮影時間
- ヘアアレンジ 第一弾
- ヘアアレンジ 第二弾
- おすすめヘアメイク
- 20年間のありがとうを伝えよう
- ママの振り袖をイマ風にアレンジ
- 成人式で振袖を着るワケ
- 成人記念の撮影時期
- らかんの振袖展示会
- メイク&ヘアメイクの疑問を大解決
- 成人式の準備
- ヘアメイク・メイクの悩みを解決!
- 人気・定番の振袖を徹底調査!
- SNS映えする成人写真
- 振袖メイク♪動画で紹介
- 成人記念の写真は誰と撮る?
- 振袖展示会って何をするの?
- 成人式の振袖を選んでみよう!
- 成人式前撮り体験談
- 男性の成人式前撮り事情
- 自分に似合う振袖ヘアアレンジを見つけよう
- 成人式当日の流れとスケジュール
- ママ振袖で成人式に参加しよう
- 成人式の写真、どうやって残す?
- イマドキ成人式の新常識
- 成人式の前撮り
- 振袖ヘアスタイル
- お気に入りの振袖を見つけよう!
- 振袖選びのポイント
- 振袖の振る舞い
- 振袖を綺麗に着る極意
- 成人式の振袖準備はいつから?
- 撮ってよかった!撮影エピソード
- 振袖展示会を有効活用しよう
- 前撮りはメリットいっぱい
- ママの振袖を着よう
- 振袖のバリエーション
- 撮ってよかった!成人記念撮影エピソード
- 成人式当日のポイント
- 振袖をきれいに着こなそう!
- 自分に似合う振袖の選び方
- 振袖におすすめのヘアアレンジ
- レンタルした振袖を汚してしまったらどうすればいい?
- 成人記念写真の前撮りの準備ポイント
- フォトジェニックな成人写真
- 短いヘアスタイルで振袖写真
- 成人式当日までと当日の準備と流れ
- 成人式当日の注意点
- 振袖の豆知識
- 成人式はいつ?2024・2025・2026年(令和6・7・8年)の対象者は?
- らかんスタジオの振袖レンタル
- 【前編】動画でらかんスタジオのおすすめ衣装やスタジオを見学してみよう!
- 【後編】動画でらかんスタジオのおすすめ衣装やスタジオを見学してみよう!