成人記念トピックスTopics
お気に入りが絶対見つかる!振袖のバリエーション
成人式で着る振袖は絶対にお気に入りを選びたい!だけど振袖はたくさん種類があって、自分にぴったりの1着を見つけるのは難しいと感じている方は多いでしょう。色・柄のバリエーションや小物の合わせ方で振袖の雰囲気は変わるので、ぜひ参考にしてください。
色のバリエーション
カラーバリエーションは豊富です。赤・ピンク・青・黒・緑などさまざまな色の振袖がありますが、色によって与える印象は異なります。
【赤】
振袖と言えば赤というほど、赤は昔から不動の人気ナンバーワンです。華やかで格式高い正統派をお好みの方におすすめです。
【ピンク】
優しい雰囲気のピンクは女性らしい振袖です。同じピンクでも濃淡によって印象が異なります。実際に合わせてみて、顔が映える色味を選ぶとよいでしょう。
【青】
青系の色も濃淡によって雰囲気が変わります。水色なら初々しく爽やかな印象、紺色に近い濃い色なら上品で知的な印象になります。淡い色は色白の方に、濃い色ははっきりしたお顔立ちの方にぴったりです。
【黒】
黒色の振袖というと、かつて武家の花嫁衣装として一般的でした。凛としていて大人っぽい印象がある黒の振袖は、金色との相性が抜群です。黒×金で高級感がありながら上品な振袖を着たい方におすすめします。
【緑】
清潔感がありながら格式が高い印象の緑色は、近年オシャレな方にとくに人気が高いカラーです。あまり人と被らないので、成人式の会場でも目立つでしょう。
柄のバリエーション
振袖に描かれている柄もバリエーションが豊富ですが、大きく分けると「古典柄」と「モダン柄」の2つがあります。それぞれに描かれている絵柄や意味を知って、お好みのものを選ぶとよいでしょう。
【古典柄】
古典柄とは文字通り、昔から振袖に描かれてきた伝統的な柄のこと。門出にふさわしい「桜」、高貴で幸福を象徴する「牡丹」、末広がりで明るい未来を連想させる「扇」などは定番の絵柄です。松竹梅や鶴など縁起がよい絵柄も、振袖に多く描かれています。
【モダン柄】
モダン柄とは、古典柄とは異なり現代風にアレンジした振袖に用いられることが多いデザインです。モダン柄としては、羽ばたく姿が美しい「蝶」や愛情・純潔などの花言葉を持つ「バラ」などが描かれます。ハートやチェック柄など、洋服のデザインに使われるような絵柄の振袖も個性的で人気があります。
小物アレンジ
振袖では小物選びも大切です。定番の赤い振袖であっても、帯や帯締めの色や柄によって印象がかなり変わってきます。バッグや草履はセットのものを合わせると、統一感が出てオシャレです。
昔は白が定番だった衿や足袋も、刺繍入りや柄入りなどが登場しています。オシャレに振袖を着たい方は小物で差をつけましょう。
たくさん試着してみよう
お気に入りの振袖を見つけるためには、たくさん試着することが大切です。カタログで見て「ステキだな」と思った振袖が実際に見てみると色合いや柄などがイメージと違うことがあります。羽織ってみると、お顔とのバランスでまた印象が変わることもあるでしょう。
らかんスタジオの展示会では、振袖と一緒に小物もたくさんご用意しています。展示会場には着物や成人式に関する知識が豊富なスタッフもおりますので、メイクや着付けの相談はもちろん、振袖や成人式についての疑問などもお気軽にご相談ください。
成人式トピックス
- ヘアメイク・着付けについて
- 撮影当日の流れと撮影時間
- ヘアアレンジ 第一弾
- ヘアアレンジ 第二弾
- おすすめヘアメイク
- 20年間のありがとうを伝えよう
- ママの振り袖をイマ風にアレンジ
- 成人式で振袖を着るワケ
- 成人記念の撮影時期
- らかんの振袖展示会
- メイク&ヘアメイクの疑問を大解決
- 成人式の準備
- ヘアメイク・メイクの悩みを解決!
- 人気・定番の振袖を徹底調査!
- SNS映えする成人写真
- 振袖メイク♪動画で紹介
- 成人記念の写真は誰と撮る?
- 振袖展示会って何をするの?
- 成人式の振袖を選んでみよう!
- 成人式前撮り体験談
- 男性の成人式前撮り事情
- 自分に似合う振袖ヘアアレンジを見つけよう
- 成人式当日の流れとスケジュール
- ママ振袖で成人式に参加しよう
- 成人式の写真、どうやって残す?
- イマドキ成人式の新常識
- 成人式の前撮り
- 振袖ヘアスタイル
- お気に入りの振袖を見つけよう!
- 振袖選びのポイント
- 振袖の振る舞い
- 振袖を綺麗に着る極意
- 成人式の振袖準備はいつから?
- 撮ってよかった!撮影エピソード
- 振袖展示会を有効活用しよう
- 前撮りはメリットいっぱい
- ママの振袖を着よう
- 振袖のバリエーション
- 撮ってよかった!成人記念撮影エピソード
- 成人式当日のポイント
- 振袖をきれいに着こなそう!
- 自分に似合う振袖の選び方
- 振袖におすすめのヘアアレンジ
- レンタルした振袖を汚してしまったらどうすればいい?
- 成人記念写真の前撮りの準備ポイント
- フォトジェニックな成人写真
- 短いヘアスタイルで振袖写真
- 成人式当日までと当日の準備と流れ
- 成人式当日の注意点
- 振袖の豆知識
- 成人式はいつ?2024・2025・2026年(令和6・7・8年)の対象者は?
- らかんスタジオの振袖レンタル
- 【前編】動画でらかんスタジオのおすすめ衣装やスタジオを見学してみよう!
- 【後編】動画でらかんスタジオのおすすめ衣装やスタジオを見学してみよう!