成人記念トピックスTopics
振袖選びのポイント
成人式に着る振袖は、自分に似合う色や柄・デザインを選びたいものです。今回は、振袖美人を目指して、あなたにピッタリな振袖の見つけ方・選び方をご紹介します。
自分に似合う色を見つけよう
振袖の色は、自分の好きな色よりも、顔映りが良い色を選ぶことが大切です。
顔映りが良い色とは、顔が明るく見え若々しい印象になるもので、お肌の透明感が増したり、立体的な顔立ちに見える効果が期待できます。
そこで、自分に似合う色を探すため参考にしたいのが、パーソナルカラー。パーソナルカラーとは、肌・髪・瞳の色に調和する色のことで、四季の名前が付いた4タイプに分けられます。振袖選びの際に意識してみましょう。
タイプ | 主な特徴 | 振袖におすすめの色 |
---|---|---|
スプリングタイプ | ・肌は血色のいいアイボリー系 |
明るく華やかで暖かみのある色(コーラルカラー、ビタミンカラー、ポップカラーなど) |
サマータイプ | ・肌はほんのりとしたピンク系 |
上品でソフト、涼しげな色(パステルカラー、ローズピンク、スモーキーカラーなど) |
オータムタイプ | ・肌はマットなオークル系 |
落ち着いた暖かみのある色(朱赤、テラコッタカラー、マスタードなど) |
ウィンタータイプ | ・髪の色は艶やかなブラック |
鮮やかでクールな印象の色(ロイヤルブルー、エメラルドグリーン、フューシャピンクなど) |
振袖にはどんな柄があるの?
振袖全体の雰囲気は、柄・デザインで大きく異なります。柄は古典柄とモダン柄に大きく分けることができ、古典柄の中にも現代風にアレンジされたデザインもあれば、古典柄をモチーフにしたモダン柄など、近年の振袖には、さまざまな柄・デザインがそろっています。
古典柄とは、昔から親しまれてきた伝統的な文様で、繁栄や無病息災などの意味を持つ柄や、縁起の良いモチーフが特徴。格式が高く、華やかで気品に満ち、流行に左右されないところが魅力です。
モダン柄は、トレンドを取り入れた自由な柄が多く、ガーリー系やキュート系、レトロ&モダン系など、洋服と同じような感覚のデザインがそろっています。おしゃれで個性的な印象で、小物なども伝統にとらわれない使い方が楽しめます。
身長や体型別で似合う振袖
それでは次に、体型に似合う色や柄を見ていきましょう。
体型に似合う色・柄とは、スタイルを良く見せるだけでなく、コンプレックスをカバーしてくれるものです。
身長とのバランスを良く見せるには、長身の方なら、華やかで存在感のある雰囲気を目指し、はっきりした濃いめの色に大きい柄を組み合わせてみましょう。小柄な方は淡い色やパステルカラーに小さめの柄を使い、女性的で可愛らしく仕上げるのがおすすめです。
また、スリムな方はふっくらやわらかい印象を重視し、明るくて温かみのある色に曲線やボリューム感のある柄をプラスしてみましょう。ぽっちゃりな方はスッキリした寒色系やシックな色合いに、斜めや縦のラインが強調されるような柄、あるいはシャープでシンプルな柄を組み合せると、スマートな印象に仕上がります。
ママ振袖をアレンジするのもおすすめ
最近は、ママ振袖で成人式を迎えたいという方も増えています。ただ、昔とまったく同じではなく、小物を変えて今風にアレンジするのが一般的です。
とくに、帯や帯締め、帯揚げ、草履やバッグは新調されることが多いアイテム。ひと昔前とは違った色やデザインが豊富にそろっており、伝統とトレンドを組み合わせたおしゃれな着こなしが楽しめます。
また、「ママ振袖を使いたいけれど、振袖の色や柄が自分には似合わない」と心配な方も、小物のアレンジがおすすめです。
顔映りが気になるなら、自分に似合う色の半衿や重ね衿を使ってみたり、全体の印象が気になるようなら、帯や帯回りを変えてみるなど、自分らしいアレンジにチャレンジしてみましょう。
成人式トピックス
- ヘアメイク・着付けについて
- 撮影当日の流れと撮影時間
- ヘアアレンジ 第一弾
- ヘアアレンジ 第二弾
- おすすめヘアメイク
- 20年間のありがとうを伝えよう
- ママの振り袖をイマ風にアレンジ
- 成人式で振袖を着るワケ
- 成人記念の撮影時期
- らかんの振袖展示会
- メイク&ヘアメイクの疑問を大解決
- 成人式の準備
- ヘアメイク・メイクの悩みを解決!
- 人気・定番の振袖を徹底調査!
- SNS映えする成人写真
- 振袖メイク♪動画で紹介
- 成人記念の写真は誰と撮る?
- 振袖展示会って何をするの?
- 成人式の振袖を選んでみよう!
- 成人式前撮り体験談
- 男性の成人式前撮り事情
- 自分に似合う振袖ヘアアレンジを見つけよう
- 成人式当日の流れとスケジュール
- ママ振袖で成人式に参加しよう
- 成人式の写真、どうやって残す?
- イマドキ成人式の新常識
- 成人式の前撮り
- 振袖ヘアスタイル
- お気に入りの振袖を見つけよう!
- 振袖選びのポイント
- 振袖の振る舞い
- 振袖を綺麗に着る極意
- 成人式の振袖準備はいつから?
- 撮ってよかった!撮影エピソード
- 振袖展示会を有効活用しよう
- 前撮りはメリットいっぱい
- ママの振袖を着よう
- 振袖のバリエーション
- 撮ってよかった!成人記念撮影エピソード
- 成人式当日のポイント
- 振袖をきれいに着こなそう!
- 自分に似合う振袖の選び方
- 振袖におすすめのヘアアレンジ
- レンタルした振袖を汚してしまったらどうすればいい?
- 成人記念写真の前撮りの準備ポイント
- フォトジェニックな成人写真
- 短いヘアスタイルで振袖写真
- 成人式当日までと当日の準備と流れ
- 成人式当日の注意点
- 振袖の豆知識
- 成人式はいつ?2024・2025・2026年(令和6・7・8年)の対象者は?
- らかんスタジオの振袖レンタル
- 【前編】動画でらかんスタジオのおすすめ衣装やスタジオを見学してみよう!
- 【後編】動画でらかんスタジオのおすすめ衣装やスタジオを見学してみよう!