成人記念トピックスTopics
イマドキ成人式の新常識
記念撮影や振袖、初めてのことばかりの成人式は、相談にのってくれる人が身近にいると安心です。お母さんや先輩の体験談を聞いたり、最新のトレンド情報もおさえながら成人記念撮影の準備をすすめましょう。今回は、知っておきたい成人式の新常識をご紹介します。
前撮りは振袖+ドレスが定番
成人式の記念撮影は、ゆっくり落ち着いた雰囲気で撮影できる前撮りが人気です。予定も立てやすく、成人式当日と違った衣装で撮影できるところも魅力といえるでしょう。
前撮りでは、衣装は1着だけでなく、2~3着と衣装を変えて撮影できる写真スタジオが多く、いろいろな撮影バリエーションが楽しめます。
定番の撮影スタイルは振袖とドレスの組み合わせ。古典柄の振袖にカラードレス、モダン柄の振袖にガーリー系の衣装、レトロ柄の振袖に真っ白なロングドレスなど、この機会に憧れの姿にチャレンジしてみましょう。
小物の柄やモチーフで差がつく振袖コーデ
ママ振袖のリメイクにも大活躍する振袖の小物。ちょっとしたところにおしゃれな小物を取り入れて、振袖コーデを楽しみましょう。
衿元のおしゃれは半衿や重衿がポイント。半衿には白をはじめ、刺繍やパターン柄のものなど、いろいろな種類があり、最近はレース付きのものがトレンドです。
重衿はカラフルなものが多く、パールやスパンコール付き、モチーフ付きのものが人気。いずれも小さなパーツですが、顔の印象に影響する大切な小物です。
帯回りは、帯揚げや帯締めがポイント。帯揚げは結び方がいろいろありますが、最近は花やリボンの形にしたアレンジ結びが人気です。帯締めはビジューやパール、大きめのモチーフが付いたかわいいものが成人式にピッタリ。
足元のおしゃれには柄物の足袋がおすすめです。また、振袖にレースのグローブを合わせる人も増えています。
振袖でもピアスやイヤリングでおしゃれに
最近は成人式でピアス・イヤリングで耳元のおしゃれも楽しんでいる人をよく見かけるようになりました。
一般的には、和装にアクセサリーを付けることはありませんが、振袖をより自分らしくステキに着こなすアレンジとして、振袖&アクセサリー、とくにピアス・イヤリングが成人式の新常識になりつつあります。
ピアス・イヤリングは大きさやタイプなど、いろいろな種類がありますが、振袖には着物に引っかからないスタッドピアスがおすすめ。振袖の華やかさと調和するデザイン、髪飾りと相性のよい色合いなど、全体的なコーディネートを考えて選ぶことが大切です。
成人式トピックス
- ヘアメイク・着付けについて
- 撮影当日の流れと撮影時間
- ヘアアレンジ 第一弾
- ヘアアレンジ 第二弾
- おすすめヘアメイク
- 20年間のありがとうを伝えよう
- ママの振り袖をイマ風にアレンジ
- 成人式で振袖を着るワケ
- 成人記念の撮影時期
- らかんの振袖展示会
- メイク&ヘアメイクの疑問を大解決
- 成人式の準備
- ヘアメイク・メイクの悩みを解決!
- 人気・定番の振袖を徹底調査!
- SNS映えする成人写真
- 振袖メイク♪動画で紹介
- 成人記念の写真は誰と撮る?
- 振袖展示会って何をするの?
- 成人式の振袖を選んでみよう!
- 成人式前撮り体験談
- 男性の成人式前撮り事情
- 自分に似合う振袖ヘアアレンジを見つけよう
- 成人式当日の流れとスケジュール
- ママ振袖で成人式に参加しよう
- 成人式の写真、どうやって残す?
- イマドキ成人式の新常識
- 成人式の前撮り
- 振袖ヘアスタイル
- お気に入りの振袖を見つけよう!
- 振袖選びのポイント
- 振袖の振る舞い
- 振袖を綺麗に着る極意
- 成人式の振袖準備はいつから?
- 撮ってよかった!撮影エピソード
- 振袖展示会を有効活用しよう
- 前撮りはメリットいっぱい
- ママの振袖を着よう
- 振袖のバリエーション
- 撮ってよかった!成人記念撮影エピソード
- 成人式当日のポイント
- 振袖をきれいに着こなそう!
- 自分に似合う振袖の選び方
- 振袖におすすめのヘアアレンジ
- レンタルした振袖を汚してしまったらどうすればいい?
- 成人記念写真の前撮りの準備ポイント
- フォトジェニックな成人写真
- 短いヘアスタイルで振袖写真
- 成人式当日までと当日の準備と流れ
- 成人式当日の注意点
- 振袖の豆知識
- 成人式はいつ?2024・2025・2026年(令和6・7・8年)の対象者は?
- らかんスタジオの振袖レンタル
- 【前編】動画でらかんスタジオのおすすめ衣装やスタジオを見学してみよう!
- 【後編】動画でらかんスタジオのおすすめ衣装やスタジオを見学してみよう!