成人記念トピックスTopics
成人式当日の流れとスケジュール
待ちに待った成人式。式当日は朝から大忙しになるのでは?と心配のあなたに、今回は、成人式当日の流れをご紹介いたします。
式当日は忙しい!
成人式の当日に慌てないためにも、前日から準備を始めましょう。
まず、持ち物のチェック。忘れ物がないように、あらかじめ持ち物リストを作っておくと便利です。美容院や写真館で着付けをしてもらう場合は、忘れ物がないよう衣装一式にも目を通しておきましょう。
また、美容院や写真館の予約時間を確認しておくことも大切です。式当日は混み合うことが予測されるため、時間厳守を心がけましょう。
式当日は、早朝からいろいろなことを済ませなくてはなりません。準備が整っていても、当日は慌ただしく感じるものです。
1日の流れ
それでは、式当日の流れを見ていきましょう。
【起床】…前日は早めに就寝し、寝不足にならないようにしましょう。
【美容院へ移動】…ヘアメイク・着付けをしてもらいます。希望のスタイルがあれば、参考になる雑誌や写真などを持参するといいですね。
【写真館へ移動】…記念撮影する場合は、写真館で支度をしてもらいます。ヘアメイク・着付け・撮影には、約1時間半かかります。
【会場へ移動】…ヘアスタイルを崩さないためにも、混雑は避けたいものです。また、着物で移動する場合は、着崩れないよう動作にも気を付けましょう。
また、式典開始の約30分前から受付が始まりますので、余裕を持って会場に向かってください。
【式典スタート】…式典は1~1時間半が一般的です。祝辞や誓いの言葉のほか、イベントやコンサートが催される会場もあります。
【式典終了】…式典が終わったら、友達と記念写真を撮ったり、家族との食事や同窓会に参加したり、新しい門出を楽しく祝ってくださいね。
なお、同窓会へは式典とは別の衣装で参加する人が多いようです。ヘアスタイルはそのまま、あるいはアレンジを少し加えて、会場に似合う衣装を選びましょう。
しっかり事前準備を!写真撮影はゆっくり前撮り
このように、式当日は事前に準備をしっかりしていても、けっこうハードなスケジュールです。
そこでおすすめしたいのが、成人記念の前撮り。記念撮影だけは事前にゆっくり時間をかけて、思い出に残る写真を残しませんか。
前撮りなら、式当日とは別の衣装で撮影することも可能です。例えば式典は振袖で、前撮りは振袖とドレスでという風に、いろいろな20歳の自分を残せますよ。
また、振袖は初めて、どんなヘアメイクが似合うのか分からない、そんな方にもおすすめ。前撮りでシミュレーションして、一番よく似合うスタイルを見つけてくださいね。
成人式トピックス
- ヘアメイク・着付けについて
- 撮影当日の流れと撮影時間
- ヘアアレンジ 第一弾
- ヘアアレンジ 第二弾
- おすすめヘアメイク
- 20年間のありがとうを伝えよう
- ママの振り袖をイマ風にアレンジ
- 成人式で振袖を着るワケ
- 成人記念の撮影時期
- らかんの振袖展示会
- メイク&ヘアメイクの疑問を大解決
- 成人式の準備
- ヘアメイク・メイクの悩みを解決!
- 人気・定番の振袖を徹底調査!
- SNS映えする成人写真
- 振袖メイク♪動画で紹介
- 成人記念の写真は誰と撮る?
- 振袖展示会って何をするの?
- 成人式の振袖を選んでみよう!
- 成人式前撮り体験談
- 男性の成人式前撮り事情
- 自分に似合う振袖ヘアアレンジを見つけよう
- 成人式当日の流れとスケジュール
- ママ振袖で成人式に参加しよう
- 成人式の写真、どうやって残す?
- イマドキ成人式の新常識
- 成人式の前撮り
- 振袖ヘアスタイル
- お気に入りの振袖を見つけよう!
- 振袖選びのポイント
- 振袖の振る舞い
- 振袖を綺麗に着る極意
- 成人式の振袖準備はいつから?
- 撮ってよかった!撮影エピソード
- 振袖展示会を有効活用しよう
- 前撮りはメリットいっぱい
- ママの振袖を着よう
- 振袖のバリエーション
- 撮ってよかった!成人記念撮影エピソード
- 成人式当日のポイント
- 振袖をきれいに着こなそう!
- 自分に似合う振袖の選び方
- 振袖におすすめのヘアアレンジ
- レンタルした振袖を汚してしまったらどうすればいい?
- 成人記念写真の前撮りの準備ポイント
- フォトジェニックな成人写真
- 短いヘアスタイルで振袖写真
- 成人式当日までと当日の準備と流れ
- 成人式当日の注意点
- 振袖の豆知識
- 成人式はいつ?2024・2025・2026年(令和6・7・8年)の対象者は?
- らかんスタジオの振袖レンタル
- 【前編】動画でらかんスタジオのおすすめ衣装やスタジオを見学してみよう!
- 【後編】動画でらかんスタジオのおすすめ衣装やスタジオを見学してみよう!