成人記念トピックスTopics
振袖におすすめのヘアアレンジ
とっても晴れやかな記念日の成人式。流行をおさえながら、振袖にぴったりのヘアスタイルやメイクを見つけるためのポイントをご紹介します。
成人式のお祝いはヘアメイクが大事!
成人式で着る振袖が決まったら、ヘアメイクについてもイメージしておくことが大切です。ヘアスタイルやメイクは印象を大きく左右するポイントになります。理想とする雰囲気を思い描きつつ、自分の良さを引き出してくれるようなヘアメイクを考えておきましょう!
顔の形と髪型には相性があり、たとえば、丸顔さんはトップに高さを出すスタイル、面長さんはサイドにボリュームを出すスタイルがバランスよく見えます。強調したいところ、カバーしたいところをいい感じに見せてくれるヘアスタイルは、小顔効果も。
メイクは、普段ナチュラルメイクの人も、振袖を着るときにはしっかりメイクで華やかにしましょう。ベースメイクから丁寧に作りこみ、血色感を出すためにチークやリップは肌の色をキレイに見せてくれるカラーを濃いめに入れます。
アイシャドウは振袖とリンクする色を選ぶと全体がまとまります。個性や遊びを少し取り入れたい場合は、アイラインや眉毛に色を足してみても。
メイク好きでこだわりのある方は、着付けとヘアセットはプロにお願いして、メイクはセルフでするというのもいいでしょう。
ヘアアレンジ紹介1 シニヨン
清楚で好感度の高いシニヨンヘアは、振袖にぴったり。いつの時代も人気の、成人式の定番ヘアです。
一つにまとめるスタイルですが、ロープ編みなどを加えたり、ルーズに引き出したりして立体的に仕上げることで華やかで可愛らしい雰囲気になります。低めの位置でスッキリ仕上げると大人っぽく上品な印象になり、アレンジのバリエーションが幅広いのも魅力です。
ヘアアレンジ紹介2 サイドアップ
サイドアップは左右どちらかに髪をまとめてアップにするスタイルです。アシンメトリーで洗練された雰囲気になり、最近とくに人気です。サイドにボリュームが出るので、横幅を出したい面長さんとの相性が抜群。
後ろ姿だけでなく、前からも横からも美しく見える位置に髪飾りをつけられるのが、嬉しいですね。
ヘアアレンジ紹介3 ハーフアップ
ダウンスタイルの上半分をまとめるハーフアップ。ボブなどの短めヘアや明るいカラーの方でも似合います。カールをしっかりつけてボリュームを出すとトレンド感が出て、毛先をワンカールさせてツヤを出すと上品な印象に。存在感のある大きな髪飾りや、散りばめるタイプのヘアアクセサリーもぴったりです。
成人式当日や前撮りの写真を何度も見返したくなるような、最高のヘアメイクで節目の日を迎えられるよう、イメージを膨らませておきましょう!
成人式トピックス
- ヘアメイク・着付けについて
- 撮影当日の流れと撮影時間
- ヘアアレンジ 第一弾
- ヘアアレンジ 第二弾
- おすすめヘアメイク
- 20年間のありがとうを伝えよう
- ママの振り袖をイマ風にアレンジ
- 成人式で振袖を着るワケ
- 成人記念の撮影時期
- らかんの振袖展示会
- メイク&ヘアメイクの疑問を大解決
- 成人式の準備
- ヘアメイク・メイクの悩みを解決!
- 人気・定番の振袖を徹底調査!
- SNS映えする成人写真
- 振袖メイク♪動画で紹介
- 成人記念の写真は誰と撮る?
- 振袖展示会って何をするの?
- 成人式の振袖を選んでみよう!
- 成人式前撮り体験談
- 男性の成人式前撮り事情
- 自分に似合う振袖ヘアアレンジを見つけよう
- 成人式当日の流れとスケジュール
- ママ振袖で成人式に参加しよう
- 成人式の写真、どうやって残す?
- イマドキ成人式の新常識
- 成人式の前撮り
- 振袖ヘアスタイル
- お気に入りの振袖を見つけよう!
- 振袖選びのポイント
- 振袖の振る舞い
- 振袖を綺麗に着る極意
- 成人式の振袖準備はいつから?
- 撮ってよかった!撮影エピソード
- 振袖展示会を有効活用しよう
- 前撮りはメリットいっぱい
- ママの振袖を着よう
- 振袖のバリエーション
- 撮ってよかった!成人記念撮影エピソード
- 成人式当日のポイント
- 振袖をきれいに着こなそう!
- 自分に似合う振袖の選び方
- 振袖におすすめのヘアアレンジ
- レンタルした振袖を汚してしまったらどうすればいい?
- 成人記念写真の前撮りの準備ポイント
- フォトジェニックな成人写真
- 短いヘアスタイルで振袖写真
- 成人式当日までと当日の準備と流れ
- 成人式当日の注意点
- 振袖の豆知識
- 成人式はいつ?2024・2025・2026年(令和6・7・8年)の対象者は?
- らかんスタジオの振袖レンタル
- 【前編】動画でらかんスタジオのおすすめ衣装やスタジオを見学してみよう!
- 【後編】動画でらかんスタジオのおすすめ衣装やスタジオを見学してみよう!