成人式の振袖レンタル相場は?費用に幅がある理由、レンタルの注意点

公開


成人式は一生に一度の大切な節目の行事であり、多くの女性は華やかな振袖を着て成人を祝います。今は、振袖を着る機会そのものがあまりないことから、購入ではなく振袖のレンタルを利用する人も多いです。そのため、レンタルする際の料金はいくらくらいが相場なのか、気になる人もいるのではないでしょうか。

この記事では、成人式の振袖レンタルの相場や、費用に幅がある理由、レンタル時の注意点などを解説します。

成人式の振袖レンタル相場はどれくらい?

まずは成人式で着用する振袖のレンタルの費用相場について確認しましょう。

成人式の振袖をレンタルする場合、一般的には4万円~30万円前後かかります。ただし、リーズナブルなプランは小物などがオプションになっていて、別料金がかかる場合もあるので注意が必要です。振袖をレンタルする際は、セット内容や付帯サービスの有無を必ず確認しましょう。

なぜ振袖レンタルの費用に幅があるの?

振袖レンタルの費用は主に振袖そのものの価格とセット内容で決まります。振袖は素材や織りや刺繍、あるいはブランドや希少性によって価格が大きく異なるため、レンタル料金の相場にも幅があるのです。
ここからは振袖のレンタル料金に影響する要素を見ていきましょう。

●振袖そのものの品質

レンタル料金に影響する要素の一つが、借りる振袖の品質です。振袖の質は、使われている生地や柄付けなどで決まります。

・振袖の生地

振袖レンタルの費用に幅がある理由の1つは、使われている生地の種類です。高級生地であればあるほど価格も高くなりますが、その分仕立て映えがよく上品な雰囲気を演出できます。低コストを重視するなら合成繊維の振袖を選ぶという選択肢もあります。合成繊維の振袖は、耐久性や扱いやすさでも優れているケースが多いです。

正絹(しょうけん)の生地は、ほかの繊維が混ざっていない純粋な絹でできています。独特のつやとしなやかな質感は正絹ならではの魅力と言えます。
一方で天然素材のため量産が難しく、正絹が使われている振袖の価格は高額になる傾向があります。したがってレンタル料金も高めに設定されていることが多いです。

一方、ポリエステルの生地でできた振袖は、正絹に比べてシワになりにくく、取り扱いやすいのが特徴です。価格も抑えめのものが多く、予算が限られている方にも選びやすいというメリットがあります。ただし、質感や肌触りは正絹に劣るため、より高級感を求める方には物足りなく感じる場合があります。

      

・振袖の柄の染色や装飾

振袖の柄付けは、機械によるインクジェット印刷から手描き・手染めなど、さまざまな手法があります。手作業の多い染色方法や豪華な刺繍・金箔などが施された振袖は、一つひとつ職人の技術が反映される分、手間暇がかかります。高品質で希少価値の高い作品に仕上がる一方で、レンタルの料金も高くなりやすいです。

●セット内容の充実度

成人式の振袖レンタルに、帯や帯締め、帯揚げ、長襦袢など、あるいは草履やバッグなどの小物一式が含まれているかによって費用は変わります。
成人式当日の着付けやヘアメイクが含まれているかどうかも費用に関わる大きなポイントです。前撮り撮影が含まれているか、またはオプションで追加するかによっても費用は変わります。

●振袖のブランドや希少性

振袖業界には、老舗呉服店や有名百貨店が手掛けるオリジナルブランド、ファッションブランドがデザイン監修した振袖など、さまざまなブランドが存在します。ブランド振袖はデザインに優れているほか、品質管理が徹底されていて安定した人気があるため、価格も高めに設定される傾向があります。
また、特定の地域でしか行われていない伝統的な染色技法を用いた振袖や、職人の手作業で繊細な刺繍が施された振袖も、生産に手間暇がかかるため希少価値が高く、レンタル料金も高くなる傾向にあります。

振袖の着付けとヘアメイク・前撮りの相場

振袖の華やかさを引き立てるには、着付けとヘアメイクも大切です。振袖レンタルには通常、成人式当日の着付けやヘアメイクも含まれていることが多いですが、もしこれらのサービスが含まれていない場合、前もって自分で手配しておく必要があります。
ここからは振袖の着付けやヘアメイクの手配を自分で行う場合の相場について解説します。

●振袖の着付けとヘアメイクの相場

振袖の着付けとヘアメイクをセットで依頼する場合、相場は2万円~4万円前後が一般的です。ただし、有名サロンや専属スタイリストを指名する場合は、もう少し高額になる可能性があります。事前にメニュー内容やサロンの評判をしっかり調べ、費用や仕上がりなどのバランスが取れたところを選ぶのがおすすめです。

●出張着付けサービスの相場

自宅や指定会場にスタッフが来る出張着付けサービスは、基本的にサロンに出向くよりも高額になりやすく、1万5千円~2万円前後が目安です。出張着付けサービスを依頼した場合、成人式当日に移動する手間が省けるのがメリットですが、早朝料金や交通費などの費用が別途かかることがあります。サービスによっては出張範囲や当日対応できる人数などが限られるため、事前に確認が必要です。

●ヘアメイクの相場

ヘアセットとメイクの費用はおよそ1万円~2万円前後、ヘアセットのみの依頼であれば5千円程度が相場です。複数のサロンを比較検討して予約することで、より満足できる選択ができるでしょう。自分の顔立ちや好みに合ったヘアスタイルを考えておくと、スムーズにオーダーできます。

●振袖の前撮り撮影の相場

前撮り撮影は、着付けやヘアメイク・スタジオ撮影などが含まれることが多く、3万円~10万円前後が相場です。スタジオだけでなくロケーション撮影を行う場合は追加費用が発生することが多く、アルバムなどの商品代金まで含めると30万円前後かかることもあります。

関連記事
成人式の費用はどのくらいかかる?相場や内訳、出費を抑える方法

成人式の振袖をレンタルするときの注意点

振袖をレンタルする場合、費用面だけでなく内容や申し込み条件にも注意が必要です。

●予約の申し込みは早めにする

成人式の振袖は、早い時期から多くの予約が入る傾向があり、人気のデザインやサイズの振袖はすぐに埋まってしまいます。まだ早いと思われるかもしれませんが、高校卒業直前の1月から、卒業後9月頃までの予約がおすすめです(※)。
※20歳で成人式を行う場合。近年は18歳で成人式を行う自治体もあります

●プラン内容を確認しておく

振袖のレンタルプランには、振袖だけでなく帯や小物、着付け、ヘアメイクなどが含まれていることが多く、前撮り撮影が付いてくるケースもあります。しかし、どの項目がプランに含まれていて、どれが追加費用の発生するオプションなのかを事前にしっかりと確認しておかないと、後から思わぬ費用が加算されてしまうことにもなりかねません。

トータルでかかる費用を正確に把握するためにも、契約前に店舗の担当者に気になる点を質問し、疑問を解消しておくことをおすすめします。

●キャンセルはできるか確認しておく

体調不良や急用などでやむを得ず成人式への出席が難しくなる可能性も考えられるため、事前にキャンセルできるかの確認が重要です。振袖をレンタルする前に、キャンセル費用や返金の有無もしっかりと確認しておきましょう。

撮影も成人式当日もフルサポート可能ならかんスタジオがおすすめ!

らかんスタジオでは、二十歳のかけがえのない瞬間を記念に残すために、さまざまな企画を用意しています。
撮影の際は草履やバッグ、帯揚げや帯締めなどの着付け小物もセットになっているため、当日は手ぶらでお越しいただけます。経験豊富な着付け師が着付けるため着崩れもしにくく、プロの技で振袖に合うおしゃれな髪型にセットすることも可能です。
また、成人式当日の振袖レンタルや着付け・ヘアセットまで、成人の記念をトータルサポート。思い出に残る振袖姿の記念撮影や振袖レンタルをお探しなら、ぜひらかんスタジオをご利用ください。
時期によって嬉しい特典やお得なキャンペーンも開催しています。

成人式で振袖をレンタルするときは自分の希望や予算を踏まえて選ぼう

今回は成人式で着る振袖のレンタルについて解説しました。成人式の振袖レンタルは、費用やプラン内容がサービスによってさまざまで、選ぶのが難しいと感じるかもしれません。しかし、なぜ価格に違いがあるのかを理解し、確認すべきポイントを押さえておけば、きっと納得のいく一着に出会えます。
大切なのは、費用だけでなく、自身が「着てみたい」と心から思えるかどうかです。ぜひ、自分の希望に合った振袖を探してみてください。

SNSで記事をシェアする

  • Instagram
  • LINE
  • Pinterest
  • X(旧Twitter)

成人式写真撮影トピックスへ戻る

\ 直近の予約空き情報をチェック /

  • LINEアイコン
  • LINE公式アカウント
    お友達限定クーポンも配信中♪

\ らかんスタジオ撮影写真更新中! /

  • Instagramアイコン
  • Instagram
    各店舗やイベントのお知らせも♪

らかんスタジオのSNSをフォローして
最新情報やお得なキャンペーンをチェック♪

TOP

店舗
検索
WEB
予約