七五三トピックスTopics
七五三を失敗したくない!写真スタジオ選びのポイントとは?
2017.11.21 本記事は公開日時点の内容に基づきます大切なお子様との思い出をいつまでも大切に残していたい!。そんな思いを持つのは親なら当たり前のことですよね。だからこそ、七五三の写真スタジオは慎重に選ぶ必要があります。
一口に写真スタジオといってもそれぞれに特徴があります。その特徴を見極めて、自分たちの目的に合った写真スタジオを選択しましょう。
写真スタジオの形態をチェック
写真スタジオは大きく3種類に分けることができます。
①昔ながらの写真館
明治時代から続く伝統的な形態の写真館です。 格調が高く、品のある肖像画のような写真を撮ってくれます。 背景は布や紙など無地やグラデーションで、より人物を引き立つように撮影してくれます。
②新しいサービス形態のフォトスタジオ
豊富なセットと様々なシチュエーションで多くの写真を撮影してくれます。 いろんな衣装やポージングを数多く撮ってくれるので、選べる写真に幅があります。
③ハウススタジオ
一軒家がそのままスタジオになっている場所で撮影してくれます。 アットホームな雰囲気の中、お子様が遊んだり、くつろいだりする表情や仕草を撮影してくれます。
撮影した七五三の写真をチェック
各写真スタジオによって、写真の雰囲気・テイストが大きく異なります。
スタジオにより、それぞれ特色があるので、まず各写真スタジオが展開している写真をチェックしてみましょう。
七五三の料金体系をチェック
・撮影料+商品別パターン
撮影料は無料〜数千円とかなり安い設定です。 そこに、アルバム代やプレント代・全データ代などを購入する形になります。 欲しいものが具体的に決まっている場合は、こちらのパターンを選ぶと良いでしょう。 不要なものが付かないので、組み合わせ方によってはセットプランよりもお値段を抑えることができます。
・セットプランパターン
撮影料・アルバム代・プリント代・データ代などがパッケージされているタイプです。 必要なものが一通りパッケージ化されて揃っているので、あれこれ欲しいもので悩んで決まらない場合は、 こちらをおすすめします。単品で一式揃えるよりも、安く購入できます。
七五三の衣装をチェック
七五三の場合、着物などの衣装はほとんど各写真スタジオで用意されていますが、追加料金がかかるかどうかや、着物の消耗具合、カタログの掲載店舗以外にも同じ着物があるかどうかを確認しておくと、いざ撮影の時になって「想像していたもの違う」といったトラブルを防ぐことができるため当日の安心感が違います。
また、自前の衣装の持ち込み可否、またはその範囲についても合わせて確認しておきましょう。写真スタジオによっては不可の場合や、追加料金が発生する場合があります。
まとめ
写真スタジオにより特徴や形態は様々です。また、サービスの内容もスタジオにより多様化してきていますので最終的には各サイトで詳しい内容を確認して判断する必要があります。
そのときに自分たちにとっての優先順位をつけておくと判断しやすいでしょう。
データだけ欲しいのか、できるだけ多くのポーズで撮って欲しいのか、などを一度整理しておきましょう。
七五三トピックス
- 撮影はいつするの?
- ヘアメイク・着付について
- スタジオ選びのポイントとは?
- 撮影当日の流れと時間
- 神社選びのポイント
- おじいちゃんおばあちゃんと撮影
- かわいいポーズ紹介
- 後撮りのメリット
- 喜ばれる七五三写真のプレゼント
- 撮影前日までの準備編
- 七五三の家族写真
- 家族で七五三のことを話そう
- らかんのスタジオ、ここが素晴らしい!
- 七五三の衣装って?
- 七五三ヘアメイク
- おすすめ衣装をご紹介!
- 2018七五三カタログ撮影ムービー
- ママのヘアメイク
- 兄弟姉妹で一緒に祝う七五三
- シーズン本番&後撮りで「冬の七五三」
- 七五三のお祝いは何歳でする?
- 七五三の準備はいつから始める?
- 2019七五三カタログ撮影ムービー
- 意外と知らない七五三豆知識
- 七五三撮影体験レポート
- 夏休みに撮影するメリット
- おじいちゃんおばあちゃんに見せたい七五三写真
- 七五三撮影のオススメポーズ
- 七五三のおすすめヘアスタイル
- あると安心!七五三お役立ちアイテム
- 後撮りでもお得
- 七五三の準備はいつからが正解?
- 七五三前撮りはいつすればいい?
- 女の子の七五三ヘアアレンジ
- おすすめ!夏休みの七五三前撮り
- 七五三おすすめ衣装紹介
- 七五三の準備は何をする?
- おすすめヘアメイク・スタイル
- 七五三の写真はどんな形で残す?
- 2020七五三カタログ撮影ムービー
- 七五三お参り当日の流れ
- 後撮りも人気
- 撮ってよかった!撮影エピソード
- イマドキの七五三の前撮り事情
- 七五三のおすすめ衣装着物編
- 七五三のおすすめ衣装洋装編
- 夏休みに撮影しよう!
- 七五三のパパママ衣装
- 七五三の人気ヘアスタイル
- 家族揃って撮影しよう
- 七五三お参り当日のポイント
- 動画でらかんスタジオの七五三撮影を見学してみよう!
- 後撮りのメリット知っていますか?
- 七五三「初穂料」と「のし袋」で気をつけるポイント
- 七五三写真の残し方
- 七五三の準備スケジュール
- 女の子の七五三。髪型はどうする?
- 数え年と満年齢、七五三に最適なのはどっち?
- 今年の七五三の人気衣装
- 七五三撮影体験レポート
- 七五三の衣装レンタル
- 七五三お参りのマナー
- 七五三お参り当日の注意点
- 後撮りの魅力
- 撮ってよかった!七五三撮影エピソード
- <年齢別>七五三撮影の押さえておきたいポイント
- 七五三のお参りはいつ行う?年齢の数え方やお子様・パパママの服装
- 七五三の母親の服装はどうする?参考にしやすいコーデ例