七五三の撮影をしたママに聞きました。
らかんのスタジオ、ここが素晴らしい!
2018.5.16本記事は公開日時点の内容に基づきます
お子さまが主人公の七五三撮影は撮影技術だけでなく、お子様の自然な表情を引き出してくれる楽しい雰囲気のスタジオを選びたいですよね!
どこのスタジオで撮影をしようか迷っているパパやママ、らかんスタジオならお子さまの笑顔を引き出すプロが待っています。
今回はお客様から届いたらかんスタジオでのステキな体験談「幸せメッセージ」をご紹介いたします。
「光をたくさん取り入れた素敵なロケーション」
“光をたくさん取り入れた素敵なロケーションで撮っていただきました。
“途中でぐずってしまわないか心配でしたが、カメラマンさんにたくさん笑わせてもらい、娘もとても楽しそうに撮ってもらっていました。”
“わぁ~お姫様みたい!可愛いね!by本人 笑”
「とても良い記念に」
“自分たちで選んだ衣装がとても気に入ったようで、ずっと、かっこよかったでしょ??と言っています(^_^)v。家でフォトフレームを眺めていると、楽しかったね~剣持ったんだよ~とニコニコです。”
「皆さんの優しい声かけ」
“スタッフの皆さんの優しい声かけやカメラマンさんも女性にしてくださる配慮、撮影時もぬいぐるみを沢山使って娘を笑わせてくださり本当に良い写真を撮ってくださいました。”
「とても気持ちの良い、楽しい撮影タイム」
“最初は全員での写真と各祖父母との撮影のみを希望していましたが、娘1人での撮影もしてもらいたくなり、急きょお願いしたところ、快く引き受けてくださり、とてもよかったです。男性のカメラマンさんや女性スタッフさんが、娘の気をひくのがとても上手で、最高の笑顔の写真を撮ることができました。大人に対しても、的確に優しく指導していただき、とても気持ちの良い、かつ楽しい撮影タイムとなりました!”
「良い思い出になりました」
“初めてで勝手もわからずでしたが、メイクもヘアセットも素敵にして頂きました。
またマタニティで体調も気遣って頂きながらも素敵な写真をとって頂き良い思い出になりました。”
「とても居心地がよかったです」
“長女の7歳の七五三をらかんスタジオさんで撮ってからは、カメラマンの良さと仕上がりにとても感激し、ファンになりました。今回、次女も7歳になったので、迷わずらかんスタジオさんにお願いしましたが、大正解でした。”
お客様一組ずつ貸し切りなので和やかな雰囲気で撮影いただけます。和装にも洋服にも似合う多彩な背景でいろんなシーンに挑むとお子さまも飽きることなく撮影が進みます。
できあがる写真もとてもナチュラル。らかんスタジオで、ぜひ笑顔の弾む楽しい時間をお過ごしください。
七五三トピックス
- おじいちゃん、おばあちゃんだって一緒に撮りたい!
- 七五三の撮影はいつするの?
- ヘアメイク・着付けについて
- 七五三スタジオ選びのポイント
- 七五三撮影当日の流れと時間
- はじめての七五三 神社選びのポイント「有名な神社」と「近くの神社」行くならどっち?
- カメラマン直伝!七五三写真のかわいいポーズをご紹介
- 「七五三の後撮り」はあり?
- おじいちゃんおばあちゃんに喜ばれる七五三写真のプレゼント
- これで完璧!七五三のスタジオ撮影前日までの準備編♪
- 撮りたい!七五三撮影で家族写真♪
- 家族で七五三のことを話そう
- 七五三の撮影をしたママに聞きました。らかんのスタジオ、ここが素晴らしい!
- 【みんなの疑問】七五三の衣装って?
- 2018おすすめ!七五三ヘアメイク
- おすすめ衣装をご紹介!新作から人気の衣装まで
- ママ必見!七五三の撮影で写真映えするママのヘアメイク
- 兄弟姉妹で一緒に祝う七五三
- シーズン本番&後撮りで「冬の七五三」
- 七五三のお祝いは何歳でする?
- 七五三の準備はいつから始める?
- 意外と知らない七五三豆知識
- 七五三撮影体験レポート
- おじいちゃんおばあちゃんに見せたい七五三写真
- 七五三撮影のオススメポーズ
- 七五三のおすすめヘアスタイル
- あると安心!七五三お役立ちアイテム
- 七五三の記念撮影は後撮りでもお得
- 七五三の準備はいつからが正解?流れをチェックしよう
- 七五三前撮りはいつすればいい?
- 女の子の七五三ヘアアレンジ 髪が短くても大丈夫?いつから伸ばせば良い?
- おすすめ!夏休みの七五三前撮り
- 七五三おすすめ衣装紹介
- 七五三の準備は何をする?
- おすすめヘアメイク・スタイル
- 七五三の写真はどんな形で残す?
- 七五三お参り当日の流れ
- 後撮りも人気
- 撮ってよかった!撮影エピソード
- イマドキの七五三の前撮り事情
- 七五三のおすすめ衣装着物編
- 【2021年】七五三のおすすめ衣装洋装編
- 七五三のパパママ衣装
- 七五三の人気ヘアスタイル
- 七五三の記念に家族揃って撮影しよう
- 七五三お参り当日のポイント
- 動画でらかんスタジオの七五三撮影を見学してみよう!
- 七五三「初穂料」と「のし袋」で気をつけるポイント
- 七五三写真の残し方
- これで安心!七五三の準備スケジュール
- 女の子の七五三。髪型はどうする?
- 数え年と満年齢、七五三に最適なのはどっち?
- 【2022年】今年の七五三の人気衣装
- 七五三撮影体験レポート
- 七五三の衣装レンタル
- 七五三お参りのマナー
- 七五三お参り当日の注意点
- 後撮りの魅力
- 撮ってよかった!七五三撮影エピソード
- <年齢別>七五三撮影の押さえておきたいポイント
- 七五三のお参りはいつ行う?年齢の数え方やお子様・パパママの服装
- 七五三の母親の服装はどうする?参考にしやすいコーデ例
- 七五三のお祝いはどうする?神社・お寺に参拝する時期やマナー
- 3歳の七五三の着物|男の子や女の子におすすめできる主な着物
- 3歳の七五三の服装は?和装と洋装の例と用意しておきたい物
- 七五三のお参りの基本的なマナーや当日の流れ|初穂料・祈祷料の相場
- ママは七五三のお参りに何を着ていく?基本的な服装や髪型
- 七五三の着付けの手順は?着物を着せるときに用意するもの
- 玉串料(たまぐしりょう)とは?相場や包み方、渡し方のマナー
- 七五三で着用する袴の種類は?【年齢別】衣装の写真付き
- 3歳の七五三の髪型はどうする?ヘアアレンジで気を付けたいポイント
- 【写真付き】7歳の七五三の髪型例|ヘアセットする場所はどこ?
- 男の子の七五三は何歳でする?年齢ごとの衣装や気になる疑問点
- 7歳の七五三で準備することは?着物の基礎知識や当日までの流れ
- 「七五三の後撮り」はいつまで?撮影時期とメリットを紹介!
- 七五三の千歳飴の意味・由来は?購入方法や食べ方をご紹介
- 七五三のメイクはどうする?3歳・7歳・ママのポイントを紹介
- 七五三は時期外れに行なっても良い!時期を外すメリットや注意点を解説
- 七五三は仏滅にお祝いしない方が良い?おすすめの日程も解説!
- 夏休みに撮影するメリット
- 七五三のご祈祷の流れやマナーは?ご祈祷の基本を解説!
- 七五三の母親の着物の選び方!基本マナーやおすすめ着物をご紹介