意外と知らない七五三豆知識

2019.5.7 本記事は公開日時点の内容に基づきます

意外と知らない七五三豆知識

そもそも、七五三ってどんなお祝いなの?
七五三の由来や意味を知っておくと、お子さまの成長がもっと誇らしくなりますよ♪
今回は、知っているようで知らない七五三の豆知識をご紹介します。

お子さまの健やかな成長を家族でお祝いする行事

意外と知らない七五三豆知識

七五三とは、お子さまの成長を祝い、これからの健康を願う日本の伝統的な行事のこと。
神様に「子供が無事に成長できたこと」に感謝を捧げる形で始まりました。

長く11月15日に行われてきましたが、近年は日にちにこだわらず、ご家族の都合にあわせて神社にお参りに出かけたり、お食事会を開いたりするのが一般的です。

それぞれの年齢に大切は意味があります

意外と知らない七五三豆知識

【3歳】
江戸時代、3歳までは男女問わず髪を剃る習慣がありました。無事に3歳を迎えると、「髪置き(かみおき)の儀」を行い、髪を伸ばし始めます。

【5歳】
5歳を迎えた男の子は「袴儀(はかまぎ)」を行い、初めて袴を着用します。

【7歳】
7歳を迎えた女の子は「帯解(おびとき)」を行い、それまで着物を結んでいた紐を大人と同じ丸帯に変えます。

七五三が楽しい思い出になるように準備を♪

意外と知らない七五三豆知識

せっかくの特別なお祝いの日なので、家族みんなで和装でお詣りしたり、おじいちゃん、おばあちゃんと食事したり、楽しく過ごす予定を立てましょう。

慣れない着物でお出かけするのであまり時間がかからない神社を選んだり、はきやすいスニーカーやおトイレに行くときに役立つ洗濯バサミやクリップを持って行くと便利です。
途中で疲れてしまった時の為に、ストロー付きの水筒、好きな飴やグミやビスケットなど衣装が汚れない一口サイズのお菓子を用意しておくものおすすめです!

SNSで記事をシェアする

  • インスタグラム
  • ライン
  • ピンタレスト
  • ツイッター

七五三トピックスへ戻る

TOP

店舗
検索
WEB
予約