七五三トピックスTopics
七五三の人気ヘアスタイル
七五三はお子さまの成長をお祝いする行事。我が子がおめかしして写真を撮ったりお参りするのを心待ちにしている親御さんも多いことでしょう。七五三では衣装が注目されがちですが、ヘアスタイルも印象を左右します。そこで、七五三におすすめのヘアスタイルについてご紹介します。
女の子のヘアスタイル
女の子の場合、和装でも洋装でも合うアップスタイルが人気です。3歳の女の子ならかわいらしいツインスタイルがおすすめ。お団子は左右の高さを変えて分け目をジグザグにすることで、3歳らしいかわいらしさがより際立ちます。
高い位置でまとめたかわいいお団子ヘアはご自宅でもできるヘアアレンジです。前髪は上げても下ろしてもどちらも相性抜群。髪飾りを洋風のものに変えればドレスにもよく似合います。
7歳の女の子は、少し大人っぽいアレンジをしてみるのはいかがでしょうか?サイドを編み込みにしたスタイルがおすすめ。前髪は流したりアップにしておでこを出したりと、似合う髪型を撮影の前にいろいろと試してみましょう。
髪が短くてアップにできないというお子さんも、サイドを編み込みでアクセントをつけると素敵に仕上がります。大きめの髪飾りをつけると華やかさも加わり、着物にもドレスにもよく似合います。
男の子のヘアスタイル
女の子は事前に「このヘアスタイルがいい!」と、希望を伝えてくれる子が多いのですが、男の子はそこまで積極的ではないことがほとんどです。着付けやヘアメイクに飽きてしまうことも多いのですが、ワックスやムースで髪の毛を少しセットするだけでもきちんとした雰囲気が出ます。
前髪やTOPをクシャッとたちあげて動きを出せば、着物にも似合う爽やかな印象になります。普段のヘアスタイルに少し手を加えて特別感を出してあげましょう。
パパママのヘアスタイル
パパとママは七五三の主役ではありませんが、お子さまをひき立てるような格好で臨みたいですね。パパは落ち着いた雰囲気と清潔感のある髪型が好印象。髪の毛が伸びているようであれば、七五三前に散髪に行くとよいでしょう。
ママは和装であれば着付けと一緒に髪の毛のセットもお願いするとよいでしょう。控えめな中にも華やかさがあるスタイルが人気です。少し低めの位置でアップにすると上品で落ち着いた大人らしい髪型になります。セミフォーマルな洋装の場合でも、ハーフアップやポンパドールで顔まわりをすっきり見せると清潔感があってステキです。
七五三トピックス
- 撮影はいつするの?
- ヘアメイク・着付について
- スタジオ選びのポイントとは?
- 撮影当日の流れと時間
- 神社選びのポイント
- おじいちゃんおばあちゃんと撮影
- かわいいポーズ紹介
- 後撮りのメリット
- 喜ばれる七五三写真のプレゼント
- 撮影前日までの準備編
- 七五三の家族写真
- 家族で七五三のことを話そう
- らかんのスタジオ、ここが素晴らしい!
- 七五三の衣装って?
- 七五三ヘアメイク
- おすすめ衣装をご紹介!
- 2018七五三カタログ撮影ムービー
- ママのヘアメイク
- 兄弟姉妹で一緒に祝う七五三
- シーズン本番&後撮りで「冬の七五三」
- 七五三のお祝いは何歳でする?
- 七五三の準備はいつから始める?
- 2019七五三カタログ撮影ムービー
- 意外と知らない七五三豆知識
- 七五三撮影体験レポート
- 夏休みに撮影するメリット
- おじいちゃんおばあちゃんに見せたい七五三写真
- 七五三撮影のオススメポーズ
- 七五三のおすすめヘアスタイル
- あると安心!七五三お役立ちアイテム
- 後撮りでもお得
- 七五三の準備はいつからが正解?
- 七五三前撮りはいつすればいい?
- 女の子の七五三ヘアアレンジ
- おすすめ!夏休みの七五三前撮り
- 七五三おすすめ衣装紹介
- 七五三の準備は何をする?
- おすすめヘアメイク・スタイル
- 七五三の写真はどんな形で残す?
- 2020七五三カタログ撮影ムービー
- 七五三お参り当日の流れ
- 後撮りも人気
- 撮ってよかった!撮影エピソード
- イマドキの七五三の前撮り事情
- 七五三のおすすめ衣装着物編
- 七五三のおすすめ衣装洋装編
- 夏休みに撮影しよう!
- 七五三のパパママ衣装
- 七五三の人気ヘアスタイル
- 家族揃って撮影しよう
- 七五三お参り当日のポイント
- 動画でらかんスタジオの七五三撮影を見学してみよう!
- 後撮りのメリット知っていますか?
- 七五三「初穂料」と「のし袋」で気をつけるポイント
- 七五三写真の残し方
- 七五三の準備スケジュール
- 女の子の七五三。髪型はどうする?
- 数え年と満年齢、七五三に最適なのはどっち?
- 今年の七五三の人気衣装
- 七五三撮影体験レポート
- 七五三の衣装レンタル
- 七五三お参りのマナー
- 七五三お参り当日の注意点
- 後撮りの魅力
- 撮ってよかった!七五三撮影エピソード
- <年齢別>七五三撮影の押さえておきたいポイント
- 七五三のお参りはいつ行う?年齢の数え方やお子様・パパママの服装
- 七五三の母親の服装はどうする?参考にしやすいコーデ例