3歳の七五三の服装は?和装と洋装の例と用意しておきたい物

3歳の七五三の服装は?和装と洋装の例と用意しておきたい物

七五三は子どもの成長を祝う日本の伝統行事の一つで、一般的に3歳・5歳・7歳でお祝いします。「そろそろ準備を始めなきゃ……」と考えているママやパパも多いのではないでしょうか。今回は、3歳の七五三で選ばれる主な服装や参考例を男女別にご紹介します。また、当日に準備しておきたいグッズなどについてもお伝えするので、お子様の七五三を検討中の方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

七五三の基礎知識

七五三の準備を始める前に、大まかなイメージをつかんでおくことがおすすめです。まずは、七五三を行う年齢や参拝時期、当日の主な流れについてご紹介します。

七五三の基礎知識

●七五三を行う年齢

七五三は3歳、5歳、7歳に行います。かつては数え年で儀式を行っていましたが、現在は満年齢で祝う家庭も多くなっているとされます。また、一般的に3歳は女の子のお祝いといわれていますが、男女ともにお祝いしても問題ありません。「我が子の成長を祝いたい」「この時期ならではのかわいい姿を写真に残しておきたい」というお母様・お父様は、ぜひ3歳での七五三を検討してみましょう。

●七五三の参拝時期

七五三の参拝は11月15日に行うことが一般的です。ただ、11月15日当日や前後は神社が混みやすいため、混雑を避けて10月から12月の間に行うパターンも。家族の都合に合わせて、参拝しやすい日を選びましょう。

●七五三当日の流れ

七五三では神社やお寺に参拝します。初穂料やご祈祷料を支払い、祈祷を受けることも。事前に予約が必要なところもあるため、確認しておくことが大切です。

お参りの前後には記念写真を撮ることが多くなります。ただ、必ず当日に写真撮影しなければならないというわけではありません。別の日に前撮りや後撮りをするパターンもあります。

また、当日に集まった親族などを招き、食事会を開くこともあります。リラックスして楽しめるよう、個室のあるレストランを予約しておくと良いかもしれません。

【男の子】3歳の七五三の主な服装

七五三の衣装は、和装と洋装のどちらかが選ばれる傾向にあります。こちらでは、3歳の男の子の七五三で選ばれる主な服装についてご紹介します。

【男の子】3歳の七五三の主な服装

●和服の場合

男の子の場合、主に羽織と袴を着ることが多くなります。一般的に、羽織は赤や紺色、黒色などよく選ばれているようです。袴は白地に濃紺の縞や水玉などがよく着られています。色に決まりはないため、お好みのものを選びましょう。

羽織ではなく被布(ひふ)を着ることもあります。被布とは着物の上から着るベストのようなものです。男の子の場合は3歳のときに被布、5歳から羽織と袴を着るパターンもありますよ。

着物の生地には絹100%の正絹や、ポリエステルなどの種類があります。正絹は着心地が良いものの値段が高く、デリケートな素材であることに留意が必要です。動き回ることの多い3歳の子の場合、お手入れしやすいポリエステルの着物が向いているかもしれません。

また、和装の場合は帯や襦袢、半衿、足袋・草履、兵児帯、腰紐なども用意する必要があります。着物を購入する場合、こういった小物も一緒に買うことになるでしょう。着物レンタルを利用する場合は、小物も一式借りられることがあります。人気の色柄やブランドの商品はすぐに予約が埋まってしまうことがあるので、早めに探し始めることがおすすめです。

●洋装の場合

洋装の場合はスーツを着ることが多くなります。ネイビー、グレー、ブラックなどの落ち着いた色のスーツが使われやすいですが、和装と同様に色柄に決まりがあるわけではありません。シャツ、ネクタイ、革靴、靴下、肌着などのアイテムも用意しましょう。

洋装のメリットは、動きやすく着付けも不要なこと。一着もっておけば、卒園式や入学式、結婚式などでも着回すことができます。写真スタジオでの記念撮影は和装にして、お参りでは洋装にするご家庭も見られますよ。

【女の子】3歳の七五三の主な服装

女の子用の七五三衣装も、和服と洋装に分けることができます。それぞれの特徴について詳しくチェックしてみましょう。

【女の子】3歳の七五三の主な服装

●和服の場合

女の子の七五三で和装をする場合、振袖などの格式の高い着物を着ることがあります。色は、赤、ピンク、紫、青、緑、黄色などが人気です。ただ、3歳のうちは着物の上から被布(ひふ)を羽織るスタイルが多く見られます。この場合、三つ身と呼ばれる子ども用の小さな着物を着ることが一般的です。男の子も女の子も、赤ちゃんの頃にお宮参りで着た産着(祝い着)を仕立て直し、七五三で着ることがあります。

和服の魅力は華やかな色や柄などを楽しめること。お祝いにふさわしい、おめでたい文様が選ばれる傾向にあります。御所車や手毬などの古典柄は伝統的な雰囲気を味わいたいときにぴったりです。

また、和装の場合は髪飾り、帯、草履、足袋、巾着、長襦袢・肌襦袢、腰紐などもセットで用意します。衣装レンタルをする場合はフルセットで借りられるところを探してみるのがおすすめです。

●洋装の場合

洋装の場合はドレスを着ることが多くなります。白やピンクなどの淡い色で、フリルやレースが施されたものが人気です。ドレスに合わせて、髪飾りや靴を選びましょう。

また、ドレスを着る場合、イヤリングやネックレスなどのアクセサリーを用意することがおすすめです。バッグやタイツ、肌着なども準備しておくと良いでしょう。

七五三の際に用意しておきたい物

七五三の当日を快適に過ごすためにはどんなアイテムが必要なのでしょうか。こちらでは、七五三の際に用意しておきたい物をご紹介します。

七五三の際に用意しておきたい物

●着替え

七五三当日は、衣装のほかに普段着を持っていくことがポイントです。子どもが慣れない着物を嫌がったときに着替えさせることができます。着ていた服が食事などで汚れた場合にも着替えがあると便利です。

●防寒着

一般的に七五三を行う11月頃は防寒対策も必要な時期となります。ワンピースや着物など、裾から冷気が入りやすい衣装を着る場合は下にはけるレギンスやタイツなどを準備しておくと良いでしょう。上から羽織れるポンチョやストールなどもあると安心です。

●履きなれた靴・靴下

七五三の衣装を着る際は、足元もおしゃれに装います。ただ、履きなれないフォーマルシューズや草履などで、子どもが靴ずれを起こしてしまうことも。痛い思いをすることがないよう、お参りや記念撮影以外では履きなれた靴・靴下に替えると良いでしょう。

●ばんそうこう

靴ずれしたり、転んですりむいたりしたときのために、ばんそうこうを準備しておきましょう。靴ずれが心配な部分にあらかじめ貼っておくこともおすすめです。足りなくならないように数枚用意しておきましょう。

●エプロン

おやつをあげるときや食事会をするときのため、子ども用のエプロンがあると便利です。特に、衣装のままで飲食する予定がある場合は、汚れ防止のために持参したほうが良いでしょう。

●ストロー付きの水筒

飲み物を飲むときは、服にこぼしてしまわないよう注意が必要です。ストロー付きの水筒を用意しておきましょう。水筒に入れる飲み物は、色の薄い麦茶や水などがおすすめです。万が一、衣装や地面にこぼしてしまったときも汚れが目立ちにくくなります。

●一口サイズのお菓子・お気に入りのおもちゃ

お参りの待ち時間などで子どもの機嫌が悪くなったときのために、お気に入りのおやつやおもちゃなどがあると安心です。おやつは衣装を汚さないよう、一口で食べられるキャンディーなどが向いています。神社やお寺の待合室でおもちゃを出す場合は、大きな音が鳴らないものが良いでしょう。

●洗濯ばさみやクリップ

着物の裾をとめるために、洗濯ばさみやクリップを準備しておくことがおすすめです。お手洗いのときに裾を持ち上げてとめておくことで、着物を汚しにくくなります。

●タオル

お参りの際、手水舎で水をくんで手や口を清めるので、水気を拭き取れるタオルがあると便利です。汗やよだれ、食べこぼしなどを拭くこともあるため、タオルを2~3枚持参しておくと良いでしょう。

●使い捨てカイロ

思った以上に外が寒く、防寒着だけでは対処できないこともあります。使い捨てカイロを活用して体を温めましょう。

●ビニール袋

七五三のイベント中は、お菓子やウェットティッシュなどの細々としたごみが出ることがあります。汚れを拭き取ったタオルの行き場に困ることも。こういったものを入れておくため、ビニール袋を数枚用意しておきましょう。

3歳の七五三記念に素敵な衣装を着て家族写真を残そう

3歳の七五三記念に素敵な衣装を着て家族写真を残そう

3歳の七五三では、きれいな衣装を着てお参りするご家庭も多く見られます。一般的な参拝時期は11月15日ですが、日をずらしてお参りしても問題ありません。ご祈祷や食事会などの予約は早めに済ませておきましょう。

また、七五三の大事な思い出を残すため、家族で記念写真を撮ることもおすすめです。スタジオ撮影をするときは、ぜひらかんスタジオをご利用ください。貸し切りの個室スタジオで撮影できるらかんスタジオなら、ご家族とスタッフだけの空間で、リラックスして撮影できます。衣装レンタルも行っており、お子様の和服やドレス、スーツなども豊富なラインナップのなかから選んでいただけます。華やかでかわいらしい衣装をたくさんご用意しているので、ぜひお気に入りのアイテムを探してみてください。

着付けやヘアメイクも含まれたプランがあるので、「和服の着付け方がわからない!」「おしゃれなヘアアレンジは難しい……」と悩むお母様・お父様も安心してご利用いただけます。大人用の着物レンタルも行っているため、和装の家族写真を撮りたいご家庭にもおすすめです。どうぞお気軽にお問い合わせください。

らかんスタジオの七五三撮影
URL:https://laquan.com/753/index.html

SNSで記事をシェアする

  • Instagram
  • LINE
  • Pinterest
  • X(旧Twitter)

七五三トピックスへ戻る

\ 直近の予約空き情報をチェック /

  • LINE公式アカウント
    お友達限定クーポンも配信中♪

\ らかんスタジオ撮影写真更新中! /

  • Instagram
    各店舗やイベントのお知らせも♪

らかんスタジオのSNSをフォローして
最新情報やお得なキャンペーンをチェック♪

TOP

店舗
検索
WEB
予約