七五三トピックスTopics
七五三撮影体験レポート
2019.5.14 本記事は公開日時点の内容に基づきます
七五三をむかえるご家族必見!
らかんスタジオで七五三撮影をされたご家族の1日をママがレポート。
これを読めば、七五三前撮りの1日の流れがわかります♪
前撮りってどんなことをするの?
みんな気になる、お店に着いてから撮影までの流れをしっかりチェックしましょう!
まずは予約を!
スマホからホームページのWEB予約フォームへ。
希望店舗や撮影したい日時、撮影の内容を選んでカンタンに予約することができました。
来店時間など確認の電話をいただいて予約が完了しました。
1.お気に入りの1着を見つけて!【衣装セレクト】
子どもと一緒に衣装をセレクト。
色も柄もたくさんあって、どれにしようか悩んじゃう!
似合う1着をスタッフさんにアドバイスしてもらいました。
2.プロのテクニックに納得【着付&ヘア・メイク】
子どもたちはプロの方にヘアセットとメイクをしてもらうのは初めてで緊張していましたが、気さくに話しかけてもらえてリラックスしてました。
着付もプロの着付師さんで安心してお任せできましたし、大満足でした。
希望のヘアスタイルを伝えたら、似合うスタイルのアレンジを提案してくれました。
3.楽しい会話で笑顔もバッチリ【撮影】
いよいよ撮影。初めてのスタジオに緊張を隠せなかった子どもたちも、カメラマンさんに優しく声をかけてもらってすぐにリラックス。
元気な笑顔が美しく見えるポーズや表情などを提案してくれるので、モデルになった気分で楽しめました。
衣装や希望に合わせて撮影のシーンを相談することができたことも良かったです!
4.自分で写真選びできるって素敵!【写真選び】
撮影後は店頭のパソコンで、たくさん撮った写真の中からお気に入りを自分で選べます。
カメラマンさんがオススメに印をつけてくれているので選びやすかったです。
あとは商品の到着を待つだけ! 商品は約2週間後に配送いたします。
七五三トピックス
- 撮影はいつするの?
- ヘアメイク・着付について
- スタジオ選びのポイントとは?
- 撮影当日の流れと時間
- 神社選びのポイント
- おじいちゃんおばあちゃんと撮影
- かわいいポーズ紹介
- 後撮りのメリット
- 喜ばれる七五三写真のプレゼント
- 撮影前日までの準備編
- 七五三の家族写真
- 家族で七五三のことを話そう
- らかんのスタジオ、ここが素晴らしい!
- 七五三の衣装って?
- 七五三ヘアメイク
- おすすめ衣装をご紹介!
- 2018七五三カタログ撮影ムービー
- ママのヘアメイク
- 兄弟姉妹で一緒に祝う七五三
- シーズン本番&後撮りで「冬の七五三」
- 七五三のお祝いは何歳でする?
- 七五三の準備はいつから始める?
- 2019七五三カタログ撮影ムービー
- 意外と知らない七五三豆知識
- 七五三撮影体験レポート
- 夏休みに撮影するメリット
- おじいちゃんおばあちゃんに見せたい七五三写真
- 七五三撮影のオススメポーズ
- 七五三のおすすめヘアスタイル
- あると安心!七五三お役立ちアイテム
- 後撮りでもお得
- 七五三の準備はいつからが正解?
- 七五三前撮りはいつすればいい?
- 女の子の七五三ヘアアレンジ
- おすすめ!夏休みの七五三前撮り
- 七五三おすすめ衣装紹介
- 七五三の準備は何をする?
- おすすめヘアメイク・スタイル
- 七五三の写真はどんな形で残す?
- 2020七五三カタログ撮影ムービー
- 七五三お参り当日の流れ
- 後撮りも人気
- 撮ってよかった!撮影エピソード
- イマドキの七五三の前撮り事情
- 七五三のおすすめ衣装着物編
- 七五三のおすすめ衣装洋装編
- 夏休みに撮影しよう!
- 七五三のパパママ衣装
- 七五三の人気ヘアスタイル
- 家族揃って撮影しよう
- 七五三お参り当日のポイント
- 動画でらかんスタジオの七五三撮影を見学してみよう!
- 後撮りのメリット知っていますか?
- 七五三「初穂料」と「のし袋」で気をつけるポイント
- 七五三写真の残し方
- 七五三の準備スケジュール
- 女の子の七五三。髪型はどうする?
- 数え年と満年齢、七五三に最適なのはどっち?
- 今年の七五三の人気衣装
- 七五三撮影体験レポート
- 七五三の衣装レンタル
- 七五三お参りのマナー
- 七五三お参り当日の注意点
- 後撮りの魅力
- 撮ってよかった!七五三撮影エピソード
- <年齢別>七五三撮影の押さえておきたいポイント
- 七五三のお参りはいつ行う?年齢の数え方やお子様・パパママの服装
- 七五三の母親の服装はどうする?参考にしやすいコーデ例