七五三トピックスTopics
七五三おすすめ衣装紹介
2020年『LAQUAN COLLECTION』より、七五三の新作&おすすめ衣装をご紹介いたします。
女の子の衣装
昨年から注目を集めている『ペールトーン』の着物です。元気よく咲く大きな花のデザインは、子どもらしく元気で、同時にペールトーンでやわらかく爽やか、しかも上品な印象に仕上がっています。
3歳の場合は、おそろいの被布をプラスしてキュートにまとめてみました。
七五三の定番とも言える赤い古典柄の着物は、『2020年らかんスタジオオリジナル』衣装です。華やかな赤は、昔から魔除けの意味があると言われており、お子さまの健やかな成長を祈る七五三にピッタリ。
根強い人気の古典柄は小物などでアレンジしやすく、おしゃれな着こなしが楽しめます。
桜が全体にデザインされた左の着物は、豪華でおめでたい日に似合います。落ち着いたブルーとかわいらしいピンクのグラデーションがおしゃれで、モダンな帯や小物を使ってシックな印象になっています。
やっぱり水色の着物が着たい7歳女の子には右の着物がおすすめです。ポップなピンクをアクセントにしたかわいいデザインです。
女の子の憧れ、プリンセス風のドレスです。オーガンジーのやわらかい風合いと程よいボリューム、リボンや花を取り入れたデザインは、エレガントで子どもらしいかわいらしさがいっぱい。
こちらの衣装も姉妹でお揃いで楽しむことができますよ。
天使や妖精を思わせるような白いミニドレス。ふんわりとしたドレスには、ショルダーや胸元に花のモチーフが施され、チャーミングな印象です。
男の子の衣装
男の子(3歳)にも人気の被布スタイル。ワンポイントの付いた落ち着いた色合いの着物に、シンプルで小柄の被布をプラスしました。袴スタイルに比べ動きやすく、着付けも簡単。わんぱく盛りの男の子におすすめです。
七五三の袴スタイルは、男の子(5歳)の正装です。ネイビーの着物は凛々しい印象で、同時に顔映りも良くおしゃれ度アップ。ワンポイントのような紋付きの羽織もクールでスタイリッシュです。
人気の定番の古典柄の右の着物は、品のあるグレーの色使いで垢抜けた印象になります。どちらの衣装もかっこよく決めたい男の子におすすめです。
明るく淡いトーンでまとめた袴スタイルは、まだ愛らしさの残る3歳児におすすめです。モダン柄でありながら落ち着いた雰囲気で、無邪気さとたくましさが感じられる衣装になっています。
男の子の洋装はスーツが主流です。こちらはしっかりしたシルエットが美しいブリティッシュ風スーツ。紳士的で伝統的な雰囲気の中に、シャツやネクタイの色柄、小物で若々しさを取り入れました。
3歳の男の子はデニムにスニーカー、カジュアルテイストを重視したお茶目なスタイルです。大きめのボタンがかわいらしいダブルのジャケットに、赤い蝶ネクタイがアクセントになって印象的。正装は苦手、でも普段とはちょっと違う写真を撮りたい、そんなお子さまにおすすめです。
家族みんなで晴れ着がいいね
七五三の記念に、最近は家族みんな着物で撮影されるご家庭が増えています。
せっかく家族で着物を着るからには、コーディネートにもこだわりたいもの。パパやママは主役であるお子さまの着物より派手にならないこと、色柄を少し控えめにするよう心掛けましょう。みんなの着物の色味を合わせるのもおすすめです。
また、ポーズやシーンなど、撮影のバリエーションを楽しむのも家族写真ならではの楽しみ方。思い出の写真、思い出の撮影エピソードをお子さまと一緒に楽しんで作ってくださいね。
七五三トピックス
- 撮影はいつするの?
- ヘアメイク・着付について
- スタジオ選びのポイントとは?
- 撮影当日の流れと時間
- 神社選びのポイント
- おじいちゃんおばあちゃんと撮影
- かわいいポーズ紹介
- 後撮りのメリット
- 喜ばれる七五三写真のプレゼント
- 撮影前日までの準備編
- 七五三の家族写真
- 家族で七五三のことを話そう
- らかんのスタジオ、ここが素晴らしい!
- 七五三の衣装って?
- 七五三ヘアメイク
- おすすめ衣装をご紹介!
- 2018七五三カタログ撮影ムービー
- ママのヘアメイク
- 兄弟姉妹で一緒に祝う七五三
- シーズン本番&後撮りで「冬の七五三」
- 七五三のお祝いは何歳でする?
- 七五三の準備はいつから始める?
- 2019七五三カタログ撮影ムービー
- 意外と知らない七五三豆知識
- 七五三撮影体験レポート
- 夏休みに撮影するメリット
- おじいちゃんおばあちゃんに見せたい七五三写真
- 七五三撮影のオススメポーズ
- 七五三のおすすめヘアスタイル
- あると安心!七五三お役立ちアイテム
- 後撮りでもお得
- 七五三の準備はいつからが正解?
- 七五三前撮りはいつすればいい?
- 女の子の七五三ヘアアレンジ
- おすすめ!夏休みの七五三前撮り
- 七五三おすすめ衣装紹介
- 七五三の準備は何をする?
- おすすめヘアメイク・スタイル
- 七五三の写真はどんな形で残す?
- 2020七五三カタログ撮影ムービー
- 七五三お参り当日の流れ
- 後撮りも人気
- 撮ってよかった!撮影エピソード
- イマドキの七五三の前撮り事情
- 七五三のおすすめ衣装着物編
- 七五三のおすすめ衣装洋装編
- 夏休みに撮影しよう!
- 七五三のパパママ衣装
- 七五三の人気ヘアスタイル
- 家族揃って撮影しよう
- 七五三お参り当日のポイント
- 動画でらかんスタジオの七五三撮影を見学してみよう!
- 後撮りのメリット知っていますか?
- 七五三「初穂料」と「のし袋」で気をつけるポイント
- 七五三写真の残し方
- 七五三の準備スケジュール
- 女の子の七五三。髪型はどうする?
- 数え年と満年齢、七五三に最適なのはどっち?
- 今年の七五三の人気衣装
- 七五三撮影体験レポート
- 七五三の衣装レンタル
- 七五三お参りのマナー
- 七五三お参り当日の注意点
- 後撮りの魅力
- 撮ってよかった!七五三撮影エピソード
- <年齢別>七五三撮影の押さえておきたいポイント
- 七五三のお参りはいつ行う?年齢の数え方やお子様・パパママの服装
- 七五三の母親の服装はどうする?参考にしやすいコーデ例