七五三トピックスTopics
七五三の写真はどんな形で残す?
七五三の写真は、お子さまはもちろん、家族にとっても思い出の詰まった写真です。アルバムやデータなどに大切に保管していつまでも楽しみたいもの。今回は、七五三写真の残し方についてお話しいたします。
大切な写真はアルバムで
思い出を形に残せるアルバムは、七五三のような大切な行事の記念写真におすすめです。アルバムなら、お気に入りの写真がまとめられ、いつでも取り出しては見返せる楽しみがあります。
アルバムはバリエーションも豊富にそろっており、表紙のデザインやページ数・カット数が選べる上、用途や予算によってアルバムのグレードを変えることもできます。
らかんスタジオでは新しいアルバムが加わりました。上品で可愛らしいシャンパンピンクの「ニューヨーク」は永く大切に保存するのにふさわしい高級感溢れる化粧箱入り。らかんスタジオ100周年の記念商品としてsince1921の復刻印をあしらった「マンハッタン」はウッド調素材のおしゃれなアルバムです。
さらにおすすめは、「ハレギデコール」と「シアターブック」。「ハレギデコール」は、お子さまの着物の柄が表紙にデザインされたアルバムで、「シアターブック」は、アルバムにスマホを近づけると写真がムービー再生される楽しいアルバムです。
お子さまの成長とステキな思い出は、特別なアルバムに残して家族の宝物にしましょう。
データで思い出を共有
最近は、場所をとらないデータも人気です。気軽に写真が共有でき、プリントアウトも簡単。データを使えば、遠く離れたおじいちゃんおばあちゃんや親戚、友人にも、いち早くお子さまの思い出の写真が届けられます。
さまざまなアプリやクラウドサービスがあり、それぞれ便利な機能が利用できます。画像加工機能やアルバム自動作成サービス、あるいはシェアしたい人や公開範囲を限定できるセキュリティが充実したものもあります。
データは容量が大きいので、多くの写真を残したい、写真をいつも持ち歩きたい、あるいは簡単に写真を共有したい人におすすめです。
写真といえば台紙
記念写真はデータで保存する場合でも、万が一に備えて写真を形に残しておきたいという方も多く、そんなときは収納場所に困らない台紙はおすすめです。
また、ただサイズを大きくするだけでなく台紙にすることでプレミアム感が増します。おじいちゃんおばあちゃんや親しい人へのプレゼントにもピッタリです。
その他のアイテム
アルバムや台紙のほかにも、七五三の記念を形に残すアイテムはいろいろあります。
いつも持ち歩けるキーホルダーや写真入りマグネット、デザインが豊富なフォトフレームや一年中楽しめるカレンダーポスターなど、ご自宅用はもちろん、プレゼントとして人気の高いアイテムです。
また、お子さまの七五三は、家族にとってその年の一大イベントなので、年賀状やクリスマスカードへの利用もおすすめです。お子さまの写真、あるいは七五三に撮影した家族写真と一緒に、新年のご挨拶と家族の成長を伝えましょう。
七五三トピックス
- 撮影はいつするの?
- ヘアメイク・着付について
- スタジオ選びのポイントとは?
- 撮影当日の流れと時間
- 神社選びのポイント
- おじいちゃんおばあちゃんと撮影
- かわいいポーズ紹介
- 後撮りのメリット
- 喜ばれる七五三写真のプレゼント
- 撮影前日までの準備編
- 七五三の家族写真
- 家族で七五三のことを話そう
- らかんのスタジオ、ここが素晴らしい!
- 七五三の衣装って?
- 七五三ヘアメイク
- おすすめ衣装をご紹介!
- 2018七五三カタログ撮影ムービー
- ママのヘアメイク
- 兄弟姉妹で一緒に祝う七五三
- シーズン本番&後撮りで「冬の七五三」
- 七五三のお祝いは何歳でする?
- 七五三の準備はいつから始める?
- 2019七五三カタログ撮影ムービー
- 意外と知らない七五三豆知識
- 七五三撮影体験レポート
- 夏休みに撮影するメリット
- おじいちゃんおばあちゃんに見せたい七五三写真
- 七五三撮影のオススメポーズ
- 七五三のおすすめヘアスタイル
- あると安心!七五三お役立ちアイテム
- 後撮りでもお得
- 七五三の準備はいつからが正解?
- 七五三前撮りはいつすればいい?
- 女の子の七五三ヘアアレンジ
- おすすめ!夏休みの七五三前撮り
- 七五三おすすめ衣装紹介
- 七五三の準備は何をする?
- おすすめヘアメイク・スタイル
- 七五三の写真はどんな形で残す?
- 2020七五三カタログ撮影ムービー
- 七五三お参り当日の流れ
- 後撮りも人気
- 撮ってよかった!撮影エピソード
- イマドキの七五三の前撮り事情
- 七五三のおすすめ衣装着物編
- 七五三のおすすめ衣装洋装編
- 夏休みに撮影しよう!
- 七五三のパパママ衣装
- 七五三の人気ヘアスタイル
- 家族揃って撮影しよう
- 七五三お参り当日のポイント
- 動画でらかんスタジオの七五三撮影を見学してみよう!
- 後撮りのメリット知っていますか?
- 七五三「初穂料」と「のし袋」で気をつけるポイント
- 七五三写真の残し方
- 七五三の準備スケジュール
- 女の子の七五三。髪型はどうする?
- 数え年と満年齢、七五三に最適なのはどっち?
- 今年の七五三の人気衣装
- 七五三撮影体験レポート
- 七五三の衣装レンタル
- 七五三お参りのマナー
- 七五三お参り当日の注意点
- 後撮りの魅力
- 撮ってよかった!七五三撮影エピソード
- <年齢別>七五三撮影の押さえておきたいポイント
- 七五三のお参りはいつ行う?年齢の数え方やお子様・パパママの服装
- 七五三の母親の服装はどうする?参考にしやすいコーデ例