七五三トピックスTopics
女の子の七五三。髪型はどうする?
成長の節目をお祝いする七五三。華やかな衣装を着る女の子は、どんな髪型にするか考えるのも楽しみの一つでしょう。必要となる髪の長さやオススメのヘアスタイルについてまとめました。
どのくらいの長さが必要?
七五三でヘアセットをしてもらうときに、どのくらいの長さがあればいいのか迷ってしまうこともあるでしょう。「何ヵ月も前から伸ばし続けないといけない?」と心配される方もいますが、短くてもできる髪型もありますし、長さが足りなければつけ毛を使ったりして解決することができます。
長ければ長いほどよいというわけではなく、肩につくくらいの長さがあれば、いろいろなヘアスタイルができると考えていいでしょう。
後ほどご紹介する「新日本髪」にしたい場合は、もう少し長さが必要なため、逆算して伸ばす期間を設けておくと安心です。
オススメの髪型紹介
3歳の女の子に人気なのが、逆毛を立ててボリュームを出すふわふわヘア。綿菓子のように柔らかくかわいらしい雰囲気になり、被布などの和装だけでなくどんな衣装でも似合います。アップにして高い位置でふわふわにまとめるだけでなく、ツインテールにしたり、編み込みや三つ編みをプラスしたりとアレンジすることができます。
どんな髪の長さでも挑戦しやすいハーフアップ。上半分をくるりんぱなどで立体感を出し、ダウンにする部分をしっかりカールさせるととても華やかな印象に。和装に合わせると、モダンでおしゃれな雰囲気になります。洋装にもぴったりなので、ドレスへお色直しする場合も髪飾りを変えるだけでよく、短時間で済ませられるでしょう。
ヘアセットの王道ともいえるシニヨンスタイル。襟足やシルエットがすっきりすることで、衣装や髪飾りを一層キレイに映えさせてくれます。表面を整えるとおしとやかに、動きを出すと元気いっぱいなイメージに。少し低めの位置に作ったり、アシンメトリーにしても、トレンド感が出ます。ふんわりカールをいかしながら、ゆるくまとめるのが人気です。
まとめた髪をねじってバランスよく引き出したのがこちらのスタイル。ツインでも、片方でもかわいくオシャレにまとまります。
日本髪に挑戦してみよう!
七五三で着物を着るなら、一度は挑戦してみたいのが日本髪。髪の毛の量や質が扱いやすくなってきて、セットの時間が少し長くなっても座っていられる7歳女の子にオススメです。
髪結い師が鬢付け油などを使って独自の技法で仕上げる本格的な日本髪はハードルが高いため、これを現代風にアレンジした髪型「新日本髪」が人気です。美容師さんがワックスやコームを使ってセットすることができ、アレンジの幅も広いため七五三では「新日本髪」が主流になっています。
「新日本髪」にしたい場合、髪の毛は肩より10cm程度下で、胸のあたりまでくる長さが理想的。また、前髪を上げるか下ろすかで雰囲気が変わります。上げたい場合は、前髪を鼻の下あたりまで伸ばしておく必要があるでしょう。
日本髪風の髪型にトライできる機会は、なかなかないもの。きっと貴重で素敵な思い出になるはずです。
七五三トピックス
- 撮影はいつするの?
- ヘアメイク・着付について
- スタジオ選びのポイントとは?
- 撮影当日の流れと時間
- 神社選びのポイント
- おじいちゃんおばあちゃんと撮影
- かわいいポーズ紹介
- 後撮りのメリット
- 喜ばれる七五三写真のプレゼント
- 撮影前日までの準備編
- 七五三の家族写真
- 家族で七五三のことを話そう
- らかんのスタジオ、ここが素晴らしい!
- 七五三の衣装って?
- 七五三ヘアメイク
- おすすめ衣装をご紹介!
- 2018七五三カタログ撮影ムービー
- ママのヘアメイク
- 兄弟姉妹で一緒に祝う七五三
- シーズン本番&後撮りで「冬の七五三」
- 七五三のお祝いは何歳でする?
- 七五三の準備はいつから始める?
- 2019七五三カタログ撮影ムービー
- 意外と知らない七五三豆知識
- 七五三撮影体験レポート
- 夏休みに撮影するメリット
- おじいちゃんおばあちゃんに見せたい七五三写真
- 七五三撮影のオススメポーズ
- 七五三のおすすめヘアスタイル
- あると安心!七五三お役立ちアイテム
- 後撮りでもお得
- 七五三の準備はいつからが正解?
- 七五三前撮りはいつすればいい?
- 女の子の七五三ヘアアレンジ
- おすすめ!夏休みの七五三前撮り
- 七五三おすすめ衣装紹介
- 七五三の準備は何をする?
- おすすめヘアメイク・スタイル
- 七五三の写真はどんな形で残す?
- 2020七五三カタログ撮影ムービー
- 七五三お参り当日の流れ
- 後撮りも人気
- 撮ってよかった!撮影エピソード
- イマドキの七五三の前撮り事情
- 七五三のおすすめ衣装着物編
- 七五三のおすすめ衣装洋装編
- 夏休みに撮影しよう!
- 七五三のパパママ衣装
- 七五三の人気ヘアスタイル
- 家族揃って撮影しよう
- 七五三お参り当日のポイント
- 動画でらかんスタジオの七五三撮影を見学してみよう!
- 後撮りのメリット知っていますか?
- 七五三「初穂料」と「のし袋」で気をつけるポイント
- 七五三写真の残し方
- 七五三の準備スケジュール
- 女の子の七五三。髪型はどうする?
- 数え年と満年齢、七五三に最適なのはどっち?
- 今年の七五三の人気衣装
- 七五三撮影体験レポート
- 七五三の衣装レンタル
- 七五三お参りのマナー
- 七五三お参り当日の注意点
- 後撮りの魅力
- 撮ってよかった!七五三撮影エピソード
- <年齢別>七五三撮影の押さえておきたいポイント
- 七五三のお参りはいつ行う?年齢の数え方やお子様・パパママの服装
- 七五三の母親の服装はどうする?参考にしやすいコーデ例