ママは七五三のお参りに何を着ていく?基本的な服装や髪型

ママは七五三のお参りに何を着ていく?基本的な服装や髪型

子どもの七五三を祝うとき、どういった服を着るのが正解か迷ってしまうママも多いのではないでしょうか。七五三での母親の服装にはっきりとした決まりがあるわけではありませんが、晴れの日にふさわしい格好をすることが大切です。今回は、七五三におけるママの服装マナーや、コーディネートのポイント、おすすめの髪型などをご紹介します。当日に準備しておきたいものもお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください。

七五三で着るママの服装マナー

七五三でのママの服装には、どのようなマナーがあるのでしょうか。ここでは、服装を選ぶときにチェックしておきたいポイントや注意点などをご紹介します。

七五三で着るママの服装マナー

●服を選ぶ際の基準

七五三でのママの服装は、基本的にセミフォーマルファッションを選ぶことがおすすめです。カジュアルすぎる服装やだらしない格好はお参りの服装としては不向きとされます。子どもの大切なお祝いの日にふさわしいフォーマル感のある装いを心がけましょう。

和装(着物)と洋装どちらにするか迷う方も多いかもしれませんが、お好きなほうを選んで問題ありません。前撮りは和装、お参り当日は洋装と、別々の衣装を着るのも良いでしょう。

ただ、七五三の主役は子どもです。我が子より目立たない服装にすることも大事なポイントといえます。たとえば、子どもが洋装でママが和装の場合、ママのほうが目立ってしまうでしょう。子どもが洋装の場合はママも洋装にすることがおすすめです。子どもが和装なら、ママは和装・洋装のどちらでも問題ありません。

●服選びのポイント

和装の場合、訪問着や付け下げ、色無地などを選ぶことが一般的です。着物の柄は季節に応じて選ぶと良いですが、通年で着られる柄でも大丈夫です。色は淡いピンクや黄色、水色、薄紫色、黄色など、控えめで落ち着いたものを選ぶことがポイント。子どもの着物の色と相性の良い色味を選ぶと、記念写真を撮るときに統一感を出すことができますよ。ママやパパ、兄弟姉妹で色合いを合わせるのもおすすめです。子どもと違う色の着物を選んだときは、帯揚げや帯締め、重ね衿などの色を合わせることでリンクコーデができますよ。「着物を着たいものの、購入するのは難しい……」という場合はレンタルを利用することもおすすめです。着物レンタルの専門店のほか、七五三撮影を行う写真スタジオでも借りられることがあります。

洋装の場合はワンピースやセレモニースーツ、セットアップスーツなどのスタイルが一般的です。スーツはパンツスーツ・スカートスーツのどちらでもかまいません。きれいめなブラウスなどのトップスに、パンツ・スカートを合わせる格好を選ぶ方も。この機会に、入園式や入学式などの行事でも着回しできるアイテムを購入しておくこともおすすめです。

色はベージュ、ネイビー、グレー、ブラックといったベーシックなものが良いでしょう。派手な色味やデザインでは、悪目立ちしてしまうことがあります。ワンピースの場合は露出があまりないものを選びましょう。オフショルダーやスカート丈が短すぎるものなどは避けたほうが無難です。ノースリーブのワンピースを着る場合、上にジャケットを羽織ると良いでしょう。神社やお寺などでは動き回ることが多くなるため、歩きやすいローヒールのパンプスやフラットシューズなどが適しています。

服装がシンプルすぎると感じたら、アクセサリーやバッグなどの小物でさりげない華やかさを演出することがおすすめです。フォーマルな場面で幅広く使えるパールのネックレスやコサージュなどをそろえておくと、今後のセレモニーでも活用できますよ。

●和装のコーデ例

●洋装のコーデ例

七五三のお参りにおすすめのママの髪型

七五三で着るものが決まったら衣装に合わせた髪型も検討しておきましょう。ここでは、七五三のお参りにおすすめのママの髪型をご紹介します。

七五三のお参りにおすすめのママの髪型

●和装の場合

髪の長さに関わらず、すっきりとまとめる髪形がおすすめです。ロングヘアーの人はヘアアレンジの幅が広いことがメリットです。低めの位置でまとめたお団子やシニョンなどが合うでしょう。かっちりとまとめすぎず、少しゆるくまとめることで、上品でおしゃれな印象になりますよ。ミディアムヘアの場合は短めの髪でもまとめやすいギブソンタックもおすすめです。ショートヘアーの人も、ヘアピンを使ってまとめ髪風のアレンジができます。サイドを編み込んでボリュームを出すスタイルもおすすめです

●洋装の場合

洋装の場合、和装と同じくまとめ髪も似合いますが、ダウンスタイルでもフォーマルな雰囲気を出しやすいことが特徴です。ダウンスタイルにする場合、サイドをまとめるとカジュアルになりすぎず、すっきりと見せられます。ハーフアップや編み下ろしなどのナチュラルなスタイルもおすすめです。

また、ヘアアクセサリーは華美になりすぎないものをチョイスしましょう。大ぶりなものや、ビジューがたくさんついたものなどは避けたほうが無難です。

七五三当日に準備しておくと便利なもの

七五三のお祝いをなるべくスムーズに進めるために、事前に必要なものを調べて準備しておきましょう。ここでは、当日に持参しておくと便利なものをご紹介します。

七五三当日に準備しておくと便利なもの

●防寒グッズ

七五三シーズンである11月は寒さが厳しくなる時期でもあります。参拝中に風邪をひいてしまわないよう、防寒グッズがあると便利です。使い捨てカイロやマフラーなどを活用して寒さをしのぎましょう。着物の場合は裾から冷たい空気が入りやすいため、スパッツやレギンス、レッグウォーマーなどを着用するのもおすすめです。子どもが急に寒がったときのために、大判ストールやブランケットなどもあると良いでしょう。

●子どものスニーカー

七五三では、履きなれない草履やフォーマルシューズなどを着用することになります。足が疲れてしまったり、靴擦れを起こしたりすることもあるため注意が必要です。お参りや写真撮影のとき以外は、スニーカーやサンダルなどの履きなれた靴に履き替えさせたほうが良いでしょう。草履を履く場合は、普段使っている靴下も持っていきます。また、事前に鼻緒が当たる部分に絆創膏やガーゼなどを張っておくと、靴擦れを防ぎやすくなるでしょう。靴擦れを起こしてしまったときのため、塗り薬や絆創膏を持参することも大切です。

●子どものおやつ

七五三の待ち時間や祈祷の時間は、意外と長くかかってしまうことがあります。子どもが飽きてしまったり、小腹がすいてぐずったりすることも。そんなときにあげられるおやつも準備しておきましょう。

子ども用のおやつは、着物やスーツ、地面などを汚しにくいものを選ぶことがポイントです。食べるときに手や口周りがベタベタするチョコレートなどは避け、一口で食べられる飴などのお菓子を準備しておきましょう。

飲み物の場合、こぼさないようにストロー付きの水筒や紙パックのジュースなどを用意することがおすすめです。ぶどうジュースのように濃い色のものは、こぼれたときに汚れが目立ちやすいため気をつけましょう。

●子どもの着替え

七五三の衣装を一日中着ていると、子どもが疲れてしまうことがあります。お参りや写真撮影が終わった後は、普段着に着替えさせてあげると良いでしょう。食事会を行う場合も、衣装を汚さないように着替えがあると安心です。着替えの後、スーツや和服などを収納しておける鞄も用意しておきましょう。

食事会前に着替える時間がとれない場合は、胸元にかけられるエプロンがあると便利です。大きめのハンカチやタオルを洗濯ばさみやクリップなどでとめることでも代用できます。

また、洗濯ばさみは、着物を着たままお手洗いに行くときにも活用できます。裾や袖などをとめておけるので、着物を汚しにくくなりますよ。

七五三のママの服装は上品で控えめを心がけましょう

七五三のママの服装は上品で控えめを心がけましょう

七五三ではフォーマル感のあるきれいめな衣装を着ることがおすすめです。子どもよりママが目立ってしまうことのないよう、色柄やアクセサリーのデザインなどにも気をつけましょう。髪型についても品のあるスタイルを心がけることが大切です。ご家族で素敵な衣装を着て、大切な思い出を写真に残しましょう。

七五三の記念に家族写真を撮るなら、衣装レンタルのできるらかんスタジオをご利用ください。主役のお子様の衣装はもちろん、お母様、お父様の着物もレンタル可能です。七五三にぴったりの着物を取り揃えているため、お好きなものを選んでいただけます。着付けやヘアセット、メイクのついたプランもあり、当日の準備も少なく済むのが魅力の一つ。予約空き状況についてはWEBでお気軽にチェックしていただけます。ご希望の日にちを選んでご予約ください。

らかんスタジオの七五三撮影
URL:https://laquan.com/753/index.html

SNSで記事をシェアする

  • Instagram
  • LINE
  • Pinterest
  • X(旧Twitter)

七五三トピックスへ戻る

\ 直近の予約空き情報をチェック /

  • LINEアイコン
  • LINE公式アカウント
    お友達限定クーポンも配信中♪

\ らかんスタジオ撮影写真更新中! /

  • Instagramアイコン
  • Instagram
    各店舗やイベントのお知らせも♪

らかんスタジオのSNSをフォローして
最新情報やお得なキャンペーンをチェック♪

TOP

店舗
検索
WEB
予約