七五三のお祝いは何歳でする?

2019.2.19 本記事は公開日時点の内容に基づきます

七五三のお祝いは何歳でする?

七五三の祝い方は、ご家庭や地域によって異なりますが、年齢に関しても、満年齢か? それとも数え年かで、意見が分かれてしまうことがあります。
それぞれのメリットを比較して、お子さまの成長や状況に応じて計画を立てましょう。

七五三のお祝いは満年齢? 数え年?

七五三のお祝いは何歳でする?

七五三の年齢の数え方には、「満年齢」と「数え年」の2種類あります。

昔は、七五三を「数え年」で祝うのが主流でした。
「数え年」とは、生まれた年を1歳と数え、元旦を迎えるごとに年が増えるという考え方で、古くから日本では「数え年」で年齢を数える習慣がありました。
しかし現在は、生まれた日を0歳と考え、翌年の誕生日で1歳年が増える「満年齢」で年齢を数えます。
従って、今の七五三は「満年齢」「数え年」、どちらで祝ってもよいとされているのです。

「満年齢」と「数え年」のどちらにするかは、地域の風習や各ご家庭の慣例、お子さまの成長によって決めるといいでしょう。
また、七五三に近い年齢のご兄妹がいる場合は、一緒にお祝いできるよう、「満年齢」「数え年」を組み合わせて検討することもあります。

満年齢でお祝いするメリット

七五三のお祝いは何歳でする?

満年齢で七五三を祝う主なメリットは、

・着付けや記念撮影、祈祷中お行儀よくしていられる
・年齢にともなう体格で、和装・洋装が着こなせる
・写真撮影では、ポーズや表情などをうまく表現できる

などが挙げられるでしょう。
特に3歳の七五三は、満年齢と数え年との差が現れやすい時期です。
満年齢だと、着物がきちんと着こなせる体格にもなり、機嫌に左右されることも少なくなっていることでしょう。
また、お子さまのお世話もラクになるので、ご両親も一緒に七五三が楽しめます。

数え年でお祝いするメリット

七五三のお祝いは何歳でする?

一方、数え年は、

・あどけなさが残って可愛らしい
・入園や入学前に済ませておける

などがメリットと言えます。
数え年の3歳は、満年齢で言うと2歳、まだまだ手がかかる時期です。
しかし、「赤ちゃんらしさが残るこの時期を逃したくない」と思われるご両親も少なくありません。

SNSで記事をシェアする

  • Instagram
  • LINE
  • Pinterest
  • X(旧Twitter)

七五三トピックスへ戻る

\ 直近の予約空き情報をチェック /

  • LINE公式アカウント
    お友達限定クーポンも配信中♪

\ らかんスタジオ撮影写真更新中! /

  • Instagram
    各店舗やイベントのお知らせも♪

らかんスタジオのSNSをフォローして
最新情報やお得なキャンペーンをチェック♪

TOP

店舗
検索
WEB
予約