七五三トピックスTopics
今年の七五三の人気衣装
七五三は子どもが元気に育ったことを感謝する伝統的な行事です。子どもの成長を嬉しく感じると同時に、普段とは違う、晴れ着姿の我が子を楽しみにしているパパ・ママも多いはず。せっかくおめかしするなら、2022年の流行をおさえておきたいですね!らかんスタジオで今年人気の衣装をご紹介します。
人気衣装の紹介
今年らかんスタジオで人気の衣装は、淡いトーンの着物やドレス。くすみ系ピンクやベージュなどのおさえたトーンは顔なじみがよく、子どもらしい可憐さを引き立てます。また、男の子用・女の子用ともに淡いトーンの衣装が多いため、兄弟・姉妹でのお揃いコーディネートもばっちりです。
シンプルな形のふわふわドレスはまるで絵本の中の妖精さんみたい!胸元は同じトーンの大きめな花で華やかに。
女の子の衣装
女の子の衣装は、3歳と7歳で人気の傾向が異なっています。3歳の女の子は、被布をつけた和装が定番。
今っぽい淡い色合いの和装も人気がありますが、くすみ系の可愛らしいピンクにブルーの花が印象的な着物には、透明感のある白の被布でおしゃれに。
定番の赤色が映える和装は3歳らしいかわいらしさがあふれています。モダンな描き方の古典柄でインパクトたっぷりの1着です。
7歳の女の子には、淡い色合いの着物が大人気。ブルー系・ピンク系など幅広いラインナップの中から、パステルカラーを選ぶ女の子が多い傾向です。
水色ベースに淡いパープルなどの花とリボン柄でキュートな仕上がりの着物はさわやかでちょっぴりお姉さんに。そしてとくに人気のペールトーンの着物は、可憐な洋風の花がたくさん描かれていて、女の子心をくすぐります。アンティークな雰囲気もあり、写真撮影時に背景や小物によって印象を変えられるのも魅力です。
男の子の衣装
男の子の衣装で人気なのは、クールでかっこいいはっきりしたブルーの着物。凛々しさと爽やかさを兼ね備えた着物を着ることで、自然とキリっとした表情になる男の子がたくさんいます。
男の子の七五三といえば、関東地方では5歳でのお祝いが主流でしたが、最近は3歳でもお祝いをする家庭が増えています。3歳の男の子用衣装としては、被布付きの着物が人気です。
被布付きの着物は3歳のときだけ着られるもの。男の子用の被布付き着物を取り揃えている写真スタジオは少ないので、一度お問い合わせを。らかんスタジオでは新作もご用意しています。
男の子の洋装スタイルといえば、スーツ。太めなストライプが印象的なジャケットは、定番のグレーですっきりしたシルエットがかっこいい!淡い色に厚みのある質感が上品なジャケットに、花柄のベストを合わせればスタイリッシュに。花柄のベストはリバーシブルだからお好みでアレンジも可能です。
家族でおしゃれに着物でコーディネート
七五三は子どものお祝いですが、家族みんなの記念でもあります。七五三の記念写真は、家族お揃いコーディネートで残しておきたいですね。
らかんスタジオでは、パパ・ママの着物もご用意しています。京都の呉服屋さんとコラボして、反物から仕立てたらかんスタジオオリジナルデザインの着物は、優しい色合いと華やかで品があり、家族みんなでトータルコーディネートが楽しめます。
家族みんなで晴れ着を着ての記念写真は、緊張をほどいて自然な笑顔があふれるものになります。着付けやヘアセットもすべてらかんスタジオで行いますので、子どもの準備で忙しいママも安心してお任せください。
七五三トピックス
- 撮影はいつするの?
- ヘアメイク・着付について
- スタジオ選びのポイントとは?
- 撮影当日の流れと時間
- 神社選びのポイント
- おじいちゃんおばあちゃんと撮影
- かわいいポーズ紹介
- 後撮りのメリット
- 喜ばれる七五三写真のプレゼント
- 撮影前日までの準備編
- 七五三の家族写真
- 家族で七五三のことを話そう
- らかんのスタジオ、ここが素晴らしい!
- 七五三の衣装って?
- 七五三ヘアメイク
- おすすめ衣装をご紹介!
- 2018七五三カタログ撮影ムービー
- ママのヘアメイク
- 兄弟姉妹で一緒に祝う七五三
- シーズン本番&後撮りで「冬の七五三」
- 七五三のお祝いは何歳でする?
- 七五三の準備はいつから始める?
- 2019七五三カタログ撮影ムービー
- 意外と知らない七五三豆知識
- 七五三撮影体験レポート
- 夏休みに撮影するメリット
- おじいちゃんおばあちゃんに見せたい七五三写真
- 七五三撮影のオススメポーズ
- 七五三のおすすめヘアスタイル
- あると安心!七五三お役立ちアイテム
- 後撮りでもお得
- 七五三の準備はいつからが正解?
- 七五三前撮りはいつすればいい?
- 女の子の七五三ヘアアレンジ
- おすすめ!夏休みの七五三前撮り
- 七五三おすすめ衣装紹介
- 七五三の準備は何をする?
- おすすめヘアメイク・スタイル
- 七五三の写真はどんな形で残す?
- 2020七五三カタログ撮影ムービー
- 七五三お参り当日の流れ
- 後撮りも人気
- 撮ってよかった!撮影エピソード
- イマドキの七五三の前撮り事情
- 七五三のおすすめ衣装着物編
- 七五三のおすすめ衣装洋装編
- 夏休みに撮影しよう!
- 七五三のパパママ衣装
- 七五三の人気ヘアスタイル
- 家族揃って撮影しよう
- 七五三お参り当日のポイント
- 動画でらかんスタジオの七五三撮影を見学してみよう!
- 後撮りのメリット知っていますか?
- 七五三「初穂料」と「のし袋」で気をつけるポイント
- 七五三写真の残し方
- 七五三の準備スケジュール
- 女の子の七五三。髪型はどうする?
- 数え年と満年齢、七五三に最適なのはどっち?
- 今年の七五三の人気衣装
- 七五三撮影体験レポート
- 七五三の衣装レンタル
- 七五三お参りのマナー
- 七五三お参り当日の注意点
- 後撮りの魅力
- 撮ってよかった!七五三撮影エピソード
- <年齢別>七五三撮影の押さえておきたいポイント
- 七五三のお参りはいつ行う?年齢の数え方やお子様・パパママの服装
- 七五三の母親の服装はどうする?参考にしやすいコーデ例