七五三で着用する袴の種類は?【年齢別】衣装の写真付き

七五三で着用する袴の種類は?【年齢別】衣装の写真付き

男の子がいるご家庭では、基本的に3歳と5歳のタイミングで七五三のお祝いをします。立派な着物姿でお参りするお子様の姿に、親御さんはこれまでの成長を強く実感するでしょう。そんな男の子の七五三では、主に5歳のときに着せる「羽織袴」が特徴的です。まだまだ小さい年齢ですが、大人に一歩近づいた節目として、素敵な衣装を用意してあげたいですね。

この記事では、男の子が七五三で着用する羽織袴についてご紹介します。羽織袴を着た男の子の年齢別のイメージ写真もご紹介するため、ぜひ前撮り撮影の衣装選びで参考にしてみてください。

【男の子の七五三】着用する袴の種類

初めに、男の子の七五三で着用する袴の種類をご紹介します。

基本的に、七五三で袴を着用するのは5歳の男の子のケースです。一般的に男の子は3歳と5歳のタイミングでお祝いをしますが、3歳の場合は女の子の着物と同様に、男の子も被布(ひふ)を着ることが多いといえます。ただし、七五三着物には明確なルールがないため、親御さんの考え方やお子様の好みに合わせて衣装を選ぶと良いでしょう。

【男の子の七五三】着用する袴の種類

●5歳の七五三で着用する袴は「羽織袴」

羽織袴とは、羽織と袴を着用する男性の正装です。正式な羽織袴の装いでは白と黒を基調とした着物が選ばれますが、子どもの七五三のお祝いでは、白と黒以外のさまざまな色が選ばれます。お祝いのシーンを華やかに演出する、多彩な色柄の羽織袴が人気です。お子様の着物を選ぶ際は、黒地や紺地に限らずお好みの色柄の衣装を探してみてはいかがでしょうか。

●5歳の男の子が七五三で袴を着る理由

七五三は、子どもが無事に成長するよう願って行われる儀式です。儀式が行われる節目の年齢は3歳・5歳・7歳ですが、このうち5歳のお祝いは「袴着の儀」が由来となっています。袴着の儀とは、5歳の男の子が正装の袴を初めて着用する儀式のことです。かつては、立派な少年となった子どもが社会の仲間入りを果たすのをお祝いする意味合いがありました。こうした背景から、現代の七五三でも5歳の男の子が羽織袴を着る風習が続いています。

【男の子の七五三】羽織袴以外に準備する小物

七五三で男の子に羽織袴を着せる場合、羽織と袴のほかにも必要な小物があります。七五三着物の購入やレンタルを考えている親御さんは、以下のアイテムもチェックしておきましょう。ここでは、着物以外に準備しておきたい小物をご紹介します。

●着付け小物など

羽織と袴は、着物と長襦袢の上から着用します。その際は、着物の腰に巻く「角帯(かくおび)」や、羽織の胸元を結ぶ「羽織紐」、長襦袢の下に着る「肌襦袢」、着付けに使う「腰紐」などのアイテムも必要です。着付けに必要な小物ももれなく準備しましょう。

●雪駄(せった)や草履(ぞうり)

一般的に七五三の男の子が履くのは、鼻緒が白い雪駄や草履です。雪駄と草履は、男性の履物のなかでも格式が高く、お祝いの場面にふさわしい履物とされています。これらの履物を履くためには、足袋(たび)を着用する必要があるので、忘れずに用意しておきましょう。

●懐剣(かいけん)

懐剣は、着物の懐に入れて隠し持つ、短い刀を模した小物のことです。古い時代には、護身用の短剣として武家の女性が持ち歩いていました。七五三の男の子が持つ懐剣には、「自分の身は自分で守る」という意味合いがあります。

●お守り

男の子の七五三では、縁起物のお守りを身に着けます。七五三着物のお守りは、着付けの際に袴の紐に通したり、懐剣に結びつけたりして、羽織袴の飾りとして用いられます。

●白扇

白扇とは、和装の男性がお祝いの場面で持つ、扇面が白い扇子のことです。扇子は末広がりの形状をしていることから「末広」と呼ばれ、縁起物として使われます。七五三の男の子は、白扇を角帯に挿して飾ったり、手に持ったりします。

【男の子の七五三】羽織袴の衣装の例

男の子の七五三で衣装をフルセットで着せると、どんな着姿に仕上がるのでしょうか。ここでは、一般的に羽織袴を着る5歳の男の子に加えて、3歳・7歳の男の子の衣装の例もご紹介します。着物の選び方に迷っている親御さんは、お子様の身長や雰囲気をイメージしながら、衣装の例をご覧ください。

【男の子の七五三】羽織袴の衣装の例

●3歳の男の子

3歳の七五三では、子どもに被布(ひふ)を着せるケースが多いといえます。被布とは、着物の上に着用する丈の短い衣装のことです。被布を着せる場合は、付け紐や兵児帯を結んだ上から被布をかけて着付けます。角帯を結ぶ必要がないため、小さい子どもにも着せやすい点で安心です。また、被布は3歳の七五三でしか着られない衣装であり、3歳と5歳で2つの衣装を楽しめるという魅力もあります。ただし、3歳の男の子に羽織袴を着せることも可能です。まだ小さい3歳の男の子の羽織袴姿は、以下のようなイメージに仕上がります。

  • 羽織袴の衣装

●5歳の男の子

5歳の七五三では、多くの男の子が羽織袴を着用します。羽織袴を着る子がもっとも多い年齢であることから、着物レンタルで選べる羽織袴のバリエーションが豊富であるのがポイントです。伝統的な白黒の羽織袴はもちろん、華やかな絵柄があしらわれた羽織袴、無地のシンプルな羽織袴まで、多様な選択肢からチョイスできます。お子様の好みに合った衣装を一緒に選ぶ楽しみもあるでしょう。3歳の七五三とは一味違う、勇ましさを感じさせる着姿に仕上げるのもおすすめです。5歳の男の子の羽織袴姿は、以下のようなイメージに仕上がります。

  • 古典的な羽織袴の衣装

●7歳の男の子

一般的に男の子の七五三は3歳と5歳のタイミングでお祝いをしますが、7歳で七五三のお祝いをしても構いません。本人が気に入った色柄の羽織袴を着せてあげると良いでしょう。7歳の男の子の羽織袴姿は、以下のようなイメージに仕上がります。

男の子の七五三はとっておきの羽織袴で家族の記念に残る1日に!

男の子の七五三はとっておきの羽織袴で家族の記念に残る1日に!

ここまで男の子が七五三で着用する羽織袴についてお伝えしました。男性の正装である羽織袴を着たわが子の姿に、成長を実感する親御さんも多いでしょう。そんな記念すべきお祝いの日には、家族で記念撮影をして、思い出を形に残しておきたいですね。男の子に羽織袴を着せてお祝いしたいなら、撮影もお参り衣装レンタルもおまかせいただける「らかんスタジオ」がおすすめです。

「らかんスタジオ」の七五三撮影では、男の子の羽織袴をはじめとした多彩なレンタル衣装をご用意しています。着物のほかに、七五三の衣装に必要な小物類もセットになっているため安心です。記念撮影とお参り衣装レンタルがセットになっているため、撮影もお参りもしたいファミリーにぴったり。お子様だけでなく、パパとママの衣装もレンタルできるので、家族みんなで着物を着てお参りしましょう!

らかんスタジオの写真撮影
URL:https://laquan.com/753/index.html

SNSで記事をシェアする

  • Instagram
  • LINE
  • Pinterest
  • X(旧Twitter)

七五三トピックスへ戻る

\ 直近の予約空き情報をチェック /

  • LINE公式アカウント
    お友達限定クーポンも配信中♪

\ らかんスタジオ撮影写真更新中! /

  • Instagram
    各店舗やイベントのお知らせも♪

らかんスタジオのSNSをフォローして
最新情報やお得なキャンペーンをチェック♪

TOP

店舗
検索
WEB
予約