おすすめ衣装をご紹介!新作から人気の衣装まで
2018.08.14 本記事は公開日時点の内容に基づきます
2018年度の新作衣装から、人気の着物やドレス・スーツまで、一挙ご紹介いたします。ワクワクしながら、七五三の準備をはじめてくださいね。
【女の子】新作おすすめ衣装

2018年度の新作着物は、こだわりのデザイン着物がおすすめです。
左の着物は、人気モデルさんがデザインした3歳用の「被布スタイル」の着物です。ビビットなビタミンカラーが取り入れられ、ポップでかわいい印象です。
右の着物は、人気ブランドのアンティーク風着物。落ち着いたグレーに、大きめの白い花がアクセントとなったワンランク上のオシャレなデザインです。

新作ドレスのおすすめは、夢のあるデザインで有名な「Sugar Kei」から登場した子供ドレスです。
大きなフリルでふんわり広がるドレスは、シャーベットカラーでとってもキュート♪7歳と3歳でお揃いの色違いコーディネイトも楽しめます。
【男の子】新作おすすめ衣装

男の子には、ベーシックな古典柄の着物が人気です。中でもハッキリとしたラインのデザインが今年のトレンド。ヘアスタイルや小物を使った、凛々しい中にもわんぱくさが感じられる着こなしがおすすめです。

洋服の人気は、スーツスタイル。中でもタイトでシックな雰囲気に、いろいろな色を組み合わせたチェックで子どもらしさを演出したスーツがおすすめです。また記念撮影ならではの王子様スタイルも人気があります。
2018年度おすすめママ着物は?
七五三に着るママの着物は、主役のお子さまを引き立たせる優しい色合いを選ぶと良いでしょう。

らかんスタジオのおすすめは、母娘お揃いの着物「Wa kokoro」。京都の呉服屋さんと共同開発したオリジナル衣装です。
温かみのあるクリームイエローに、モダンなデザインの小物をアクセントとして取り入れました。お子さまは全体柄でかわいらしく豪華に、お母様は品のよい華やかさに仕上がっています。また優しい色味は顔の色をパッと明るく見せる効果があります。
七五三トピックス
- おじいちゃん、おばあちゃんだって一緒に撮りたい!
 - 七五三の撮影はいつするの?
 - ヘアメイク・着付けについて
 - 七五三スタジオ選びのポイント
 - 七五三撮影当日の流れと時間
 - はじめての七五三 神社選びのポイント「有名な神社」と「近くの神社」行くならどっち?
 - カメラマン直伝!七五三写真のかわいいポーズをご紹介
 - 「七五三の後撮り」はあり?
 - おじいちゃんおばあちゃんに喜ばれる七五三写真のプレゼント
 - これで完璧!七五三のスタジオ撮影前日までの準備編♪
 - 撮りたい!七五三撮影で家族写真♪
 - 家族で七五三のことを話そう
 - 七五三の撮影をしたママに聞きました。らかんのスタジオ、ここが素晴らしい!
 - 【みんなの疑問】七五三の衣装って?
 - 2018おすすめ!七五三ヘアメイク
 - おすすめ衣装をご紹介!新作から人気の衣装まで
 - ママ必見!七五三の撮影で写真映えするママのヘアメイク
 - 兄弟姉妹で一緒に祝う七五三
 - シーズン本番&後撮りで「冬の七五三」
 - 七五三のお祝いは何歳でする?
 - 七五三の準備はいつから始める?
 - 意外と知らない七五三豆知識
 - 七五三撮影体験レポート
 - おじいちゃんおばあちゃんに見せたい七五三写真
 - 七五三撮影のオススメポーズ
 - 七五三のおすすめヘアスタイル
 - あると安心!七五三お役立ちアイテム
 - 七五三の記念撮影は後撮りでもお得
 - 七五三の準備はいつからが正解?流れをチェックしよう
 - 七五三前撮りはいつすればいい?
 - 女の子の七五三ヘアアレンジ 髪が短くても大丈夫?いつから伸ばせば良い?
 - おすすめ!夏休みの七五三前撮り
 - 七五三おすすめ衣装紹介
 - 七五三の準備は何をする?
 - おすすめヘアメイク・スタイル
 - 七五三の写真はどんな形で残す?
 - 七五三お参り当日の流れ
 - 後撮りも人気
 - 撮ってよかった!撮影エピソード
 - イマドキの七五三の前撮り事情
 - 七五三のおすすめ衣装着物編
 - 【2021年】七五三のおすすめ衣装洋装編
 - 七五三のパパママ衣装
 - 七五三の人気ヘアスタイル
 - 七五三の記念に家族揃って撮影しよう
 - 七五三お参り当日のポイント
 - 動画でらかんスタジオの七五三撮影を見学してみよう!
 - 七五三「初穂料」と「のし袋」で気をつけるポイント
 - 七五三写真の残し方
 - これで安心!七五三の準備スケジュール
 - 女の子の七五三。髪型はどうする?
 - 数え年と満年齢、七五三に最適なのはどっち?
 - 【2022年】今年の七五三の人気衣装
 - 七五三撮影体験レポート
 - 七五三の衣装レンタル
 - 七五三お参りのマナー
 - 七五三お参り当日の注意点
 - 後撮りの魅力
 - 撮ってよかった!七五三撮影エピソード
 - <年齢別>七五三撮影の押さえておきたいポイント
 - 3歳の七五三の着物|男の子や女の子におすすめできる主な着物
 - 3歳の七五三の服装は?和装と洋装の例と用意しておきたい物
 - 七五三のお参りの基本的なマナーや当日の流れ|初穂料・祈祷料の相場
 - ママは七五三のお参りに何を着ていく?基本的な服装や髪型
 - 七五三の着付けの手順は?着物を着せるときに用意するもの
 - 玉串料(たまぐしりょう)とは?相場や包み方、渡し方のマナー
 - 七五三で着用する袴の種類は?【年齢別】衣装の写真付き
 - 3歳の七五三の髪型はどうする?ヘアアレンジで気を付けたいポイント
 - 【写真付き】7歳の七五三の髪型例|ヘアセットする場所はどこ?
 - 男の子の七五三は何歳でする?年齢ごとの衣装や気になる疑問点
 - 7歳の七五三で準備することは?着物の基礎知識や当日までの流れ
 - 七五三の千歳飴の意味・由来は?購入方法や食べ方をご紹介
 - 七五三のメイクはどうする?3歳・7歳・ママのポイントを紹介
 - 七五三は時期外れに行なっても良い!時期を外すメリットや注意点を解説
 - 七五三は仏滅にお祝いしない方が良い?おすすめの日程も解説!
 - 七五三のご祈祷の流れやマナーは?ご祈祷の基本を解説!
 - 七五三の母親の着物の選び方!基本マナーやおすすめ着物をご紹介
 - 七五三はいつ?|年齢の数え方・お参りや撮影のおすすめ時期・当日の流れや服装
 - 七五三のお参り・お祝いの基本マナー|参拝する時期や服装の注意点
 - 「七五三の後撮り」はいつまで?おすすめの撮影時期やメリットを紹介!
 - 【保存版】5歳女の子と7歳男の子の七五三を徹底解説!伝統と今どき事情
 
