七五三は仏滅にお祝いしない方が良い?おすすめの日程も解説!

公開

お子さまの成長を祝う七五三を行う日は、縁起が悪いとされている「仏滅」を避けたいと考える方も多くいらっしゃいます。しかし、伝統的な七五三のお祝いの日とされている11月15日が仏滅だったり、家族の予定が合う日が仏滅しかないというケースもあるでしょう。実は、七五三のお祝いは仏滅に行っても問題ありません。今回の記事では、仏滅に七五三のお祝いをするメリットとデメリットの他、七五三のお祝いにおすすめの日や、日程を決める際のポイントについて解説します。

七五三は仏滅にお祝いしない方が良い?

七五三のお祝いをしようと考えている日が仏滅だった時、不安を感じる方もいるのではないでしょうか。仏滅はお祝い事に向いていないと考えられがちですが、実は七五三のお祝いに仏滅は関係ないとされています。ここでは、仏滅に七五三のお祝いを行うメリットとデメリットを解説します。

●仏滅に七五三のお祝いをするメリット

仏滅を避けて七五三のお祝いを行うご家庭も多いため、神社やフォトスタジオなどの混雑を避けることができるというメリットがあります。人気の日取りには多くのご家庭が七五三のお参りや記念撮影のために神社やスタジオを訪れ、非常に混雑します。その結果待ち時間が長くなったり落ち着かない雰囲気の中で長時間過ごすことになり、お子さまの負担になってしまうこともあります。

●仏滅に七五三のお祝いをするデメリット

七五三のお祝いに仏滅は関係ないとされていますが、仏滅は縁起が悪くお祝い事をするべきではないという古くからの風習があるため、祖父母様やご親族から反対される可能性も考えられます。家族全員が不安なくお祝いの日を迎えられる日程を選ぶと良いですね。

七五三と六曜の関係とは?

六曜とはその日の吉凶を示したもので、14世紀頃に中国から伝わったとされています。六曜には大安、先勝、友引、先負、赤口、仏滅の6つがあり、それぞれに意味があります。七五三のお祝いは主に神社へお参りする風習があり神道との関わりが強いため、民間信仰の一種とされている六曜とは本来関係性はありません。しかし、六曜は日本人になじみがあるため、慶事の日程を決める際に気にする方も多くいらっしゃいます。それぞれの意味を知り、日程を決める際の参考にしてみてくださいね。

大安(たいあん) 六曜の中で最も縁起が良いとされています。「大いに安し」の意味を持つことから、「何をするにも良い日」とされています。
先勝(せんしょう/さきがち) 「先んずればすなわち勝つ」という意味から、なるべく早く行動するのが良いとされている日です。
友引(ともびき) 友引は「友を引く」とされるため、祝い事に適しています。一方で、葬儀などの弔事は避けたほうが良いとされています。
先負(せんぷ/さきまけ) 「先んずればすなわち負け」という意味を持ち、何事も急がず控えめに行動した方が良い日とされています。
赤口(しゃっこう/せきぐち) 赤口は牛の刻(11〜13時)以外の時間は「すべてが消滅する日」と言われ、何もしないのが良いとされています。
仏滅(ぶつめつ) 六曜の中で最も縁起が悪い日とされています。「仏をも滅ぼす」大凶日のため、お祝い事は避けた方が良いとされています。

七五三のお祝いにおすすめの縁起の良い日

六曜の意味について解説しましたが、縁起が良くないとされている日でも時間帯によってはお祝いごとをしても問題なかったり、縁起が良いとされている日でもお祝いを避けた方が良い時間帯があります。また、六曜にこだわらずにできれば縁起の良い日にお祝いを行いたいという方には、六曜以外で七五三のお祝いにおすすめの日もあります。

●六曜の中で縁起が良いとされている日時

大安(たいあん) 終日 どの時間帯でもお祝い事を行うことができるため、七五三に最適な日です。
先勝(せんしょう/さきがち) 午前中 午前中が吉とされるため、早い時間にお参りを済ますと良いでしょう。
友引(ともびき) 朝、夕 朝や夕方は吉とされるため、これらの時間帯に七五三のお祝いを行うのが良いでしょう。
先負(せんぷ/さきまけ) 午後 午前中は凶、午後が吉とされているため、午後にお祝いを計画することがおすすめです。
赤口(しゃっこう/せきぐち) 午の刻(11~13時) 基本的に凶とされますが、午の刻(11~13時)に限り吉とされるため、この時間帯を選んでお祝いを行うのも一つの選択肢です。
仏滅(ぶつめつ) 終日、お祝い事には不向きとされています。

●六曜以外で縁起が良いとされている日

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび) 「ひと粒の種籾(もみ)が一万倍にも実る」という意味で、何を行うにも良い日とされています。
天赦日(てんしゃにち) 「全ての神様が天に昇り万物の罪を許す」という意味があり、何事もうまくいく日と言われています。
神吉日(かみよしにち) 「神よし」という読み名の通り、神社へのお参りや神事を行うのに最適な日です。
天恩日(てんおんにち) 「天の恩恵をすべての人が受ける日」とされ、慶事を行うのみ向いている日です。

六曜以外で縁起が良くないと言われている日

六曜の考えである仏滅は七五三とは関係がないとされていますが、六曜以外で縁起が良くない日はあるのでしょうか。縁起が良くないとされている日でも、仏滅と同じく絶対に七五三のお祝いをしてはいけないということはありません。しかし、できれば縁起の悪い日をさけてお祝いをしたいという方は、日取りを決める際の参考にしてくださいね。

不成就日(ふじょうじゅび) 「何をやっても成就しない日」と言われています。
受死日(じゅしび・じゅしにち) 「葬儀以外は何を行うにも最も良くない日」と言われています。
十死日(じっしび・じゅうしにち) 受死日の次に縁起が悪いとされています。

七五三の日程を決める際に気を付けること

七五三の日程を決める際、縁起の他にも気をつけるべきポイントがあります。家族みんなで七五のお祝いを成功させるために参考にして欲しい内容ですので、ぜひチェックしましょう。

●家族の予定が会う日に

七五三のお祝いは11月15日が伝統的な日程と言われていますが、家族全員が揃う日を最優先にスケジュールを決めましょう。

●神社やフォトスタジオの混み具合を確認しよう

11月15日前後の休日には、七五三を祝うたくさんのご家族で神社やフォトスタジオが混雑します。事前に神社やフォトスタジオの混雑状況を確認し、それに合わせて日程を調整することも一つの方法です。

●家族の体調に気をつけよう

特に小さなお子さまは体調の変化に気をつけたいですね。感染症の流行する時期を避けるなど無理のない日程を選んで健康第一に考えましょう。

●気候をチェック

七五三のお参りには天候も重要な要素です。梅雨時期や熱中症の心配がある夏、寒さの厳しい季節などをなるべく避け、過ごしやすい季節や晴れが期待できる日を選ぶと良いでしょう。

七五三の前撮りは仏滅に行なっても良い?

七五三の前撮りは仏滅に行なっても問題ありません。前撮りは神社へのお参りやお祝いとは異なり記念写真の撮影を目的としているため、縁起を気にする方はそう多くありません。ご家族の予定が会う日に前撮りをする、混雑している七五三シーズンを避けてゆっくり撮影をする、お得なキャンペーンを行ってる時期に撮影をするなど、ご家族の都合を考慮して計画を立てましょう。

七五三の前撮り・お参り着物レンタルなららかんスタジオで

らかんスタジオでは1年を通して七五三撮影を行っているため、ご都合に合わせていつでも撮影が可能です。時期によって嬉しい特典やお得なキャンペーン等を実施しています。スタジオ内はご家族と撮影スタッフのみ。1組ずつ貸切の個室スタジオだから、家族みんなで楽しくリラックスして撮影ができます。広々としたスタジオは、ご家族や祖父母様、ペットと一緒の家族写真の撮影も可能。ご家族さま用の着物のレンタルやお支度もお任せください。また、お参り用の着物レンタルも行っており、撮影とお参りの予約をらかんスタジオで済ませることが可能です。七五三の撮影やお参りレンタルをご検討中の方は、ぜひ一度試着会やご相談にお気軽にご来店ください。

まとめ

仏滅は本来七五三とは関係が無いため、仏滅に七五三のお祝いをしても問題ありません。ぜひ、ご家族の予定が合う日に七五三のお祝いを計画しましょう。また、神社やフォトスタジオが混み合う時期を避けてお祝いするなどの選択肢もあります。らかんスタジオでは、ご都合に合わせていつでも七五三の撮影が可能です。

SNSで記事をシェアする

  • Instagram
  • LINE
  • Pinterest
  • X(旧Twitter)

七五三トピックスへ戻る

\ 直近の予約空き情報をチェック /

  • LINEアイコン
  • LINE公式アカウント
    お友達限定クーポンも配信中♪

\ らかんスタジオ撮影写真更新中! /

  • Instagramアイコン
  • Instagram
    各店舗やイベントのお知らせも♪

らかんスタジオのSNSをフォローして
最新情報やお得なキャンペーンをチェック♪

TOP

店舗
検索
WEB
予約