七五三トピックスTopics
七五三 撮影当日の流れと時間
2017.10.31 本記事は公開日時点の内容に基づきますご予約を取った後、七五三の撮影当日は以下の流れで撮影が進みます。
「ご来店」 → 「衣装選び」 → 「ヘアメイク&着付け」 → 「撮影」 → 「写真・商品選び」
七五三の撮影にかかる時間は衣装1着につき30分程度です。らかんスタジオでは無料で衣装を2着きることができます。
衣装選びから商品選びまでの所要時間は、衣装2着切る場合、約2時間半~3時間とお考えください。
衣装のお持ち込みもOKなのでご予約時にお伝えください。また、撮影当日はスムーズに進行できるよう、ご家族での記念撮影、ご家族のお支度の有無についても事前にご連絡をお願いいたします。
予約後、七五三の撮影当日までの準備物
衣装をレンタルされる場合は、コーディネート用の小物も豊富に揃えていますので、特別に用意するものはありませんが、慣れない着物やメイクで、お子様が撮影前に疲れてしまうことも…。
遊び慣れたおもちゃなどをご用意いただくとスムーズに進みやすいです。自前で衣装をお持ち込みされる場合は、こちらを参考にご準備してください。
レンタルや購入もできますのでよろしければご利用ください。
ご来店後の流れとご案内時間
いよいよ七五三の撮影当日、ご来店後まずはじめは衣装選びからはじまります。あらかじめ色やスタイルなど決めておくとスムーズにお選びいただけます。
衣装が決まれば次はヘアメイク・着付け。所要時間は3歳のお子様で約1時間。5歳なら30分程度、7歳では1~1時間半が目安になります。ヘアメイク・着付けが整えばいよいよ撮影に入ります。定番のポーズからお気に入りのポーズまで、さまざまな角度から撮影が行われます。お子様の一瞬の表情もカメラマンは逃しません!
店内設備について
七五三の撮影当日は、店内の快適なスペースでお過ごしください。小さいお子様には、ベビーベッド(ノンケミカルで除菌)や授乳&おむつスペースをご用意。
もう少し大きいお子様には、絵本やおもちゃ、DVDのあるキッズスペースをご用意しています。また赤ちゃんとご一緒のお客様も楽にご来店できるよう、店内でベビーカーをお預かりしています。
※店舗により設備が異なりますので予めご了承ください。
撮影後、自宅で商品を受け取るまで
らかんスタジオでは、撮影した写真をお時間のあるときにゆっくりお選びいただけるように「らかんオンライン」をご用意しています。
ご自宅のパソコンでご家族みんなで画像を見ながら、お好きな写真をお選びください。また、「らかんオンライン」では写真や商品選びのほかにも、好きなときに何度でも写真が見れたり、SNSで撮った写真をシェアしたり、データでダウンロードも可能。
さらに招待機能を使えば、例えば、遠方にすむおばあちゃん、おじいちゃんが自分で選んだ写真で写真集を買う、なんてもこともできます。 ご購入いただいた写真は、商品注文日または商品仕上がり日から90日間は何度でもデータでダウンロードしたり商品を購入いただくこともできますのでご家族みんなでぜひご利用ください。
詳しくはこちらをご覧ください。(データのダウンロードは購入商品により条件が異なります)
七五三トピックス
- 撮影はいつするの?
- ヘアメイク・着付について
- スタジオ選びのポイントとは?
- 撮影当日の流れと時間
- 神社選びのポイント
- おじいちゃんおばあちゃんと撮影
- かわいいポーズ紹介
- 後撮りのメリット
- 喜ばれる七五三写真のプレゼント
- 撮影前日までの準備編
- 七五三の家族写真
- 家族で七五三のことを話そう
- らかんのスタジオ、ここが素晴らしい!
- 七五三の衣装って?
- 七五三ヘアメイク
- おすすめ衣装をご紹介!
- 2018七五三カタログ撮影ムービー
- ママのヘアメイク
- 兄弟姉妹で一緒に祝う七五三
- シーズン本番&後撮りで「冬の七五三」
- 七五三のお祝いは何歳でする?
- 七五三の準備はいつから始める?
- 2019七五三カタログ撮影ムービー
- 意外と知らない七五三豆知識
- 七五三撮影体験レポート
- 夏休みに撮影するメリット
- おじいちゃんおばあちゃんに見せたい七五三写真
- 七五三撮影のオススメポーズ
- 七五三のおすすめヘアスタイル
- あると安心!七五三お役立ちアイテム
- 後撮りでもお得
- 七五三の準備はいつからが正解?
- 七五三前撮りはいつすればいい?
- 女の子の七五三ヘアアレンジ
- おすすめ!夏休みの七五三前撮り
- 七五三おすすめ衣装紹介
- 七五三の準備は何をする?
- おすすめヘアメイク・スタイル
- 七五三の写真はどんな形で残す?
- 2020七五三カタログ撮影ムービー
- 七五三お参り当日の流れ
- 後撮りも人気
- 撮ってよかった!撮影エピソード
- イマドキの七五三の前撮り事情
- 七五三のおすすめ衣装着物編
- 七五三のおすすめ衣装洋装編
- 夏休みに撮影しよう!
- 七五三のパパママ衣装
- 七五三の人気ヘアスタイル
- 家族揃って撮影しよう
- 七五三お参り当日のポイント
- 動画でらかんスタジオの七五三撮影を見学してみよう!
- 後撮りのメリット知っていますか?
- 七五三「初穂料」と「のし袋」で気をつけるポイント
- 七五三写真の残し方
- 七五三の準備スケジュール
- 女の子の七五三。髪型はどうする?
- 数え年と満年齢、七五三に最適なのはどっち?
- 今年の七五三の人気衣装
- 七五三撮影体験レポート
- 七五三の衣装レンタル
- 七五三お参りのマナー
- 七五三お参り当日の注意点
- 後撮りの魅力
- 撮ってよかった!七五三撮影エピソード
- <年齢別>七五三撮影の押さえておきたいポイント
- 七五三のお参りはいつ行う?年齢の数え方やお子様・パパママの服装
- 七五三の母親の服装はどうする?参考にしやすいコーデ例