七五三の母親の服装はどうする?参考にしやすいコーデ例
お子様の7歳・5歳・3歳に、ここまでの成長をお祝いする七五三。子どもたちと一緒に神社やお寺へお参りしたり、記念写真を撮影したりと、ご家族の思い出に残る大切なイベントです。そんな七五三のお祝いをする日、お母様はどんな服装がふさわしいのでしょうか。和装と洋装のどちらにするべきか、お悩みの方もいらっしゃるかもしれませんね。ここでは、七五三の母親の服装を選ぶポイントや、和装・洋装それぞれのコーデ例をご紹介します。
七五三の母親の服装は和装?洋装?
- お子様の成長をお祝いする七五三の行事では、両親も晴れ着で華やかに装って、家族の思い出に残る1日にしたいですね。気になるお母様の服装マナーですが、基本的には和装と洋装のどちらでもOKです。和装と洋装の選び方は、お好みで決めると良いでしょう。
- ただし、どちらを選ぶ場合であっても、主役であるお子様よりも目立ちすぎないよう、やや控えめな服装をチョイスすることが大切です。その際、お子様の衣装が洋装なら、お母様も合わせて洋装にするとバランスが良くなります。お子様が和装であれば、お母様は和装と洋装のどちらでもかまいません。
七五三の母親の服装を選ぶポイント
お子様の七五三のお祝いで、お母様はどんな服装を選べば良いのでしょうか。和装と洋装の場合、それぞれのポイントを解説します。おしゃれで上品な印象をつくるために、ぜひスタイルの参考にしてみてください。
- ●和装の場合
- 七五三のお祝いに着る着物の種類は、「訪問着」「付け下げ」「色無地」「江戸小紋」などが適しています。フォーマルシーンで着られる着物には、格式の違いがあるため、場面にふさわしい装いを心がけましょう。
- 訪問着と付け下げは女性の略礼装であり、一枚の大きな絵のように見える絵羽模様があしらわれているのが特徴です。付け下げは訪問着よりも格が下がり、訪問着と比べると簡略化されたデザインの柄行きが多くなっています。お子様が主役となる七五三のような、お母様が控えめに装いたいシーンにもおすすめの一着です。
- 色無地とは、柄のない無地の着物のこと。背中側に紋(=家紋のこと)が一つ入った色無地は、格式の高い帯とコーディネートすることで、略礼装として着られます。江戸小紋とは、非常に細かな柄が染められた着物のことで、遠目に無地のように見えるのが特徴です。色無地と同じように、一つ紋が入った江戸小紋も、格式の高い帯との組み合わせで略礼装として着られます。色無地や江戸小紋を略礼装として着るなら、ハレの日に華やかさを感じる明るい色味を選びましょう。
- その一方で、女性の第一礼装である「黒留袖」や、略礼装のなかでも「色留袖」は、七五三のお祝いで着るには格式が高いため注意が必要です。これらは一般的に結婚式で新郎新婦の母親やきょうだいが着ることが多いため、七五三には先ほど挙げたような略礼装のなかから選ぶようおすすめします。
- ●洋装の場合
- 七五三のお祝いに洋装を選ぶなら、パンツスーツやスカートスーツ、ワンピース、ジャケットとパンツの組み合わせなど、フォーマル感のあるシンプルな服装がおすすめです。動きやすくて便利なパンツスタイルは、お子様と一緒のお出かけでも安心で、スタイリッシュな雰囲気を演出できます。また、きれいめファッションの定番であるワンピーススタイルは、アウターにジャケットを羽織ることで、きちんと感をプラスできますよ。
- 洋装の場合、色合いはネイビーやグレーなどのダークカラーが人気で、ブラック・ホワイト・ベージュ系などのベーシックなカラーを選ぶ人も多くなっています。ダークカラーを選ぶなら、インナーのシャツやブラウス、コサージュやバッグなどの小物には明るめのカラーを取り入れるのがコツです。お子様の衣装とのバランスを考えて、派手になりすぎない色合いをチョイスしましょう。
- なお、洋装のブラックフォーマル(礼服)は正装ですが、華やかに装う七五三のシーンでは一般的に避けられることが多くなっています。お子様の卒園式や卒業式にはふさわしい服装とされますが、華やかさを求められる場面で着るなら工夫してみましょう。たとえば、明るい色のジャケットを羽織るのも一つの手。コサージュやネックレス、バッグやパンプスなどのアイテムに明るい色を多めに取り入れて、華やかさを演出しても良いでしょう。
母親が七五三で着用する服装のマナー
お母様が七五三で着用する服装に関して、事前にチェックしておきたい注意点をご紹介します。七五三の日の装いは家族写真として長く残ることになるため、着こなしのマナーを押さえておきたいですね。
●主役であるお子様よりも目立たせない
七五三はお子様が主役のイベントであるため、ママだけ華美な服装や装飾をすることはマナー違反だと考えられています。七五三の儀式や記念撮影では、まずお子様の服装を準備してから、お子様に合わせてご両親の当日の服装を決めるのがおすすめです。その際は、お母様の持ち物や靴、アクセサリーなどが華美な場合も目立つ要素となりやすいため、お子様とのバランス感を確認しておきましょう。
●パパと服装の格式を合わせる
七五三の日の装いでは、ご両親の服装の格式を合わせることもポイントとなります。夫婦のお二人とも和装または洋装で統一しなくてもかまいません。ただし、母親と父親のどちらか一方だけが普段着で参加するようなことは避けておきましょう。NGな例として挙げられるのは、夫婦の一方がフォーマルまたはセミフォーマルな服装で、もう一方がカジュアルな服装をしているケースです。
●神社やお寺にふさわしい装いを心がける
七五三の儀式では、お子様の成長をお祝いして、家族で神社やお寺を参拝します。神殿でご祈祷を受けることもあるでしょう。そのため、神聖な場所にふさわしい装いを心がけることが大切です。神社やお寺では、肌の露出が多い服装や、ヒールの高すぎる華美な靴、Tシャツやジーンズなどのラフな服装がNGとされていることも。前撮りを行う場合など、お参りのみで記念写真を撮らないとしても、きちんと感のある装いで足を運びましょう。
七五三で着る母親の服装コーデ例
ここでは、お子様の七五三へ向けて用意するお母様のために、おすすめコーデをご紹介します。和装と洋装それぞれのコーデ例をピックアップするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
●和装のコーデ例
●洋装のコーデ例
七五三にぴったりな母親コーデでお子様をお祝いしましょう!
ここまで、七五三の母親の服装について解説しました。ご家族の大切な記念日には、お母様も素敵な装いでわが子の成長の1ページに華を添えたいですね。七五三のシーンでは、主役であるお子様を引き立てながらも、お母様も明るく華やかな装いでお祝いの気持ちを伝えたいもの。ご紹介したポイントを参考に、七五三にぴったりな服装をチョイスして、家族の思い出を記念に残しましょう。
七五三を迎えるお子様の前撮りや、お参り衣装レンタルは、らかんスタジオにおまかせください。1組様のための個室スタジオで撮影を行うため、小さいお子様もご家族と一緒にリラックスしてお過ごしいただけます。お参り衣装レンタルは、着付け・ヘアセット・小物がセットになってお得です。パパ・ママ着物プランなら、ご家族揃って和装の写真も! Webからお気軽にプラン説明や見学をご予約ください。
らかんスタジオの七五三撮影
URL:https://laquan.com/753/index.html
七五三トピックス
- おじいちゃん、おばあちゃんだって一緒に撮りたい!
- 七五三の撮影はいつするの?
- ヘアメイク・着付けについて
- 七五三スタジオ選びのポイント
- 七五三撮影当日の流れと時間
- はじめての七五三 神社選びのポイント「有名な神社」と「近くの神社」行くならどっち?
- カメラマン直伝!七五三写真のかわいいポーズをご紹介
- 「七五三の後撮り」はあり?
- おじいちゃんおばあちゃんに喜ばれる七五三写真のプレゼント
- これで完璧!七五三のスタジオ撮影前日までの準備編♪
- 撮りたい!七五三撮影で家族写真♪
- 家族で七五三のことを話そう
- 七五三の撮影をしたママに聞きました。らかんのスタジオ、ここが素晴らしい!
- 【みんなの疑問】七五三の衣装って?
- 2018おすすめ!七五三ヘアメイク
- おすすめ衣装をご紹介!新作から人気の衣装まで
- ママ必見!七五三の撮影で写真映えするママのヘアメイク
- 兄弟姉妹で一緒に祝う七五三
- シーズン本番&後撮りで「冬の七五三」
- 七五三のお祝いは何歳でする?
- 七五三の準備はいつから始める?
- 意外と知らない七五三豆知識
- 七五三撮影体験レポート
- おじいちゃんおばあちゃんに見せたい七五三写真
- 七五三撮影のオススメポーズ
- 七五三のおすすめヘアスタイル
- あると安心!七五三お役立ちアイテム
- 七五三の記念撮影は後撮りでもお得
- 七五三の準備はいつからが正解?流れをチェックしよう
- 七五三前撮りはいつすればいい?
- 女の子の七五三ヘアアレンジ 髪が短くても大丈夫?いつから伸ばせば良い?
- おすすめ!夏休みの七五三前撮り
- 七五三おすすめ衣装紹介
- 七五三の準備は何をする?
- おすすめヘアメイク・スタイル
- 七五三の写真はどんな形で残す?
- 七五三お参り当日の流れ
- 後撮りも人気
- 撮ってよかった!撮影エピソード
- イマドキの七五三の前撮り事情
- 七五三のおすすめ衣装着物編
- 【2021年】七五三のおすすめ衣装洋装編
- 七五三のパパママ衣装
- 七五三の人気ヘアスタイル
- 七五三の記念に家族揃って撮影しよう
- 七五三お参り当日のポイント
- 動画でらかんスタジオの七五三撮影を見学してみよう!
- 七五三「初穂料」と「のし袋」で気をつけるポイント
- 七五三写真の残し方
- これで安心!七五三の準備スケジュール
- 女の子の七五三。髪型はどうする?
- 数え年と満年齢、七五三に最適なのはどっち?
- 【2022年】今年の七五三の人気衣装
- 七五三撮影体験レポート
- 七五三の衣装レンタル
- 七五三お参りのマナー
- 七五三お参り当日の注意点
- 後撮りの魅力
- 撮ってよかった!七五三撮影エピソード
- <年齢別>七五三撮影の押さえておきたいポイント
- 七五三のお参りはいつ行う?年齢の数え方やお子様・パパママの服装
- 七五三の母親の服装はどうする?参考にしやすいコーデ例
- 七五三のお祝いはどうする?神社・お寺に参拝する時期やマナー
- 3歳の七五三の着物|男の子や女の子におすすめできる主な着物
- 3歳の七五三の服装は?和装と洋装の例と用意しておきたい物
- 七五三のお参りの基本的なマナーや当日の流れ|初穂料・祈祷料の相場
- ママは七五三のお参りに何を着ていく?基本的な服装や髪型
- 七五三の着付けの手順は?着物を着せるときに用意するもの
- 玉串料(たまぐしりょう)とは?相場や包み方、渡し方のマナー
- 七五三で着用する袴の種類は?【年齢別】衣装の写真付き
- 3歳の七五三の髪型はどうする?ヘアアレンジで気を付けたいポイント
- 【写真付き】7歳の七五三の髪型例|ヘアセットする場所はどこ?
- 男の子の七五三は何歳でする?年齢ごとの衣装や気になる疑問点
- 7歳の七五三で準備することは?着物の基礎知識や当日までの流れ
- 「七五三の後撮り」はいつまで?撮影時期とメリットを紹介!
- 七五三の千歳飴の意味・由来は?購入方法や食べ方をご紹介
- 七五三のメイクはどうする?3歳・7歳・ママのポイントを紹介
- 七五三は時期外れに行なっても良い!時期を外すメリットや注意点を解説
- 七五三は仏滅にお祝いしない方が良い?おすすめの日程も解説!
- 夏休みに撮影するメリット
- 七五三のご祈祷の流れやマナーは?ご祈祷の基本を解説!
- 七五三の母親の着物の選び方!基本マナーやおすすめ着物をご紹介